漢字・鳥の由来と成立ち:文字に見る鳥と人類の濃密な関係
このページは「漢字「鳥」の成立ちを「甲骨文字」に探る:甲骨文字の「鳥」はどこから見てもやっぱり鳥だった!」を全面的に加筆修正したものである
導入
前書き
目次
**********************
漢字「鳥」の今
漢字「鳥」の解体新書
漢字「鳥」の楷書で、常用漢字。 右の漢字「隹」は同じくトリと読むが、鳥が長尾系の鳥を表すのに対し、「隹」は短尾系のものを表すといわれる。 尚漢字源によると「隹」はずんぐりとした鳥のことをいうとしている。 また「禽」は網でとらえて飼う鳥のことをいう。 「鳥」の仲間には「 鳩 はと 」や「 鶴 つる 」、「隹」の仲間には「 雀 すずめ 」や「雉 きじ」がある。 | ||
鳥・楷書 | 隹・楷書 |
鳩・楷書 |
雉・楷書 |
鷄・楷書 |
酉・楷書 |
**********************
「鳥」の漢字データ
- 音読み チョウ
- 訓読み とり
意味
- 左右の翼と2足を持つ動物の総称
- 約3億年前に生息していた小型の爬虫類から恐竜がうまれ、さらに鳥類が枝分かれしたと考えられている
同じ部首を持つ漢字 鳥、蔦、梟、鳩、鳶
漢字「鳥」を持つ熟語 鳥肌、鳥獣、野鳥、禽鳥、駝鳥
**********************
漢字「鳥」成立ちと由来
参考書紹介:「落合淳氏の『漢字の成立ち図解』」
民俗学的な解釈
基本を失ってしまった象形の特徴は、鳥の足跡が4個の小さな点に変ったことだ。簡体字になってその四個の点は横一線に変ってしまった。これでもう鳥の足跡とははるかに離れてしまった。
鳥の本義は大よそ全ての飛ぶ鳥を指す。また今日言うところの鳥類である。唐詩の中にある「云开孤鸟飞」「鸟鸣山更幽」などの詩句の「鳥」は大よそ全て飛ぶ鳥を指している。「鳥瞰」の言葉は、鳥が高いところから地面の景色や物を見たときの俯瞰したと同じ像を表示している。
鳥の字は部首字で漢字の中では、「鳥」で以て偏でも旁でもなる。全て禽類とその行為は関係がある。例えば「鳴」は鳥と口の字の合成で、鳥が鳴き叫ぶことを表している。また「島」の字は鳥と山の造字の構造部材が組み合わせ、海上で鳥が休息する山を表示している。
漢字「鳥」の字統の解釈
象形 鳥の全形。〔説文〕四上に「長尾の禽の總名 なり。象形。鳥の足はヒに似たり。ヒに従ふ」という。短尾の隹に対していう。ト文・金文に、鳥を象形的にしるすものは多く神聖鳥で、風神とされる鳳 の初形は羽毛の眼文をもしるしており、また鳥星の鳥も具象的な形に描かれている。隹形のものと、尾の長短にはかかわりなく、その示しかたの上に異なる意識があるものとみられる。
漢字「鳥」の漢字源の解釈
象形。尾のぶらさがったとりを描いたもの。北京語の niǎoは、ぶらりとたれた男性性器(屌=吊。diau)と同音であるのをさけた忌みことば。
漢字「鳥」の変遷の史観
文字学上の解釈
「鳥」はいろいろの種類の漢字が早く甲骨文字の時代から創り出され使われてきた。
鳥と人類の関係はずいぶん早くから築かれてきて、それに対応した漢字が作り出されている。しかもそれらの漢字は基本的には象形文字で、各々の鳥の特徴を見事に把握して表現している。鳥に限らず家畜などの描写は芸術的ともいえる完成度を持っている。
しかしながら、記号から文字化の過程では、象形という特性は次第に失われ、抽象化と文字化の過程を経ながら、万人がたやすく理解できるように変化している。アジアのこの地で生命を育んだ我々の祖先の思考であるし文化である。
この漢字の文化が、なぜここに生まれたのかまだ明らかにされなければならない研究分野である。
まとめ
太古の祖先は数多くの種類の漢字を作り出してきた。鳥についても、雉、鳩、鶏などは一字の漢字である。しかし、白鳥、椋鳥などは複数の文字から成り立っている。なぜだろうか。一字からなる鳥は人間との付き合いが古く、鳥の識別、区別を一字で可能であったぐらいの狭い範囲の中にいた鳥であったのではないだろうか。
これは、妄想なのかもしれない。しかしこうした妄想は決して悪いものではないと信じている。
「漢字考古学の道」のホームページに戻ります。
|