2020年8月28日金曜日

漢字「印」:人を力で押さえつけ仰臥させる行為を「印」という


印:人を力で押さえつけ仰臥させる行為
 われわれ日本人にとって、印と聞いて、まず頭に浮かぶのは、対馬で発見された金印であろう。
 漢委奴国王印は、日本で出土した純金製の王印(金印)である。国宝に指定されている。

 金95%、銀4.5%、重量108.73gの金印は、金が1グラム7320円から換算すると、79万2千円となるが、歴史的な価値は値段がつかない。




引用:「汉字密码」(P115、唐汉著,学林出版社)
唐漢氏の解釈
 「印」という言葉は、会意文字です。甲骨文の左上には大きな手があり、右には左に向いた小さな人が跪いている人、つまり手が小さな人圧服している形です。

 金文は更に明らかになって、上面の大きな手が下の人を押し下げ腰と背中を90度曲げざるを得ないようにしている。したがって、「印」という単語は「抑」という単語の元の文字です(「印」と「抑」の古代の音も通じています)。

 小篆の上部が手(爪)となり、人(下部)は人の形「卩」(セツと読む)に変じます。

 楷書は将に手(爪)を左に、人は右に受けて「印」と書きます。



印の本義は、また如何に使われたか
 「印」という言葉は「按」です。 「押す」の按から派生して人々は押さえつけられるものを「印」と呼びました。

 秦王朝以前は「印」は皆「璽」と呼ばれていましたが、秦始皇帝は「皇帝」の「印」のみを「璽」(xI)と呼ぶことができ、官民が使用する図章を「印」と呼びました。

 それ以来、漢代には「印章」という名前が登場し、「印章」が印刷に拡張されました。また痕跡を表示して「脚印、熔印」などもといいます。図章と印主を照合すること、また長く符合することを「心心 相印」などの言葉で言います



字統の解釈
 印という字について 手を以て人を抑え 仰臥させる意味である説文には 爪と卩とに従って、卩を押捺する意と解している。しかし卩は仰臥する人の形である。

 抑える人よりいえば抑、臥する人より言えば その臥するものに手を加えるのは印、印と抑とは頭音が同じく双声の語である。




結び
 刻印、印刷、印象のいずれの「印」も押さえつけるという意味を含んでいる。



*** Sponored Link ***
おしゃれで貴方の心強い相棒


「漢字の起源と成り立ち 『甲骨文字の秘密』」のホームページに戻ります。

2020年8月26日水曜日

漢字 年 の起源と成り立ち:穀物の熟すことなり


漢字・とは穀物の熟すことを意味していた
 今年一年は貴方にとって、どのような年でしたか。いつものように明け、暮れる年でした。しかし確実に年はとりました。

 それでも一年は否応なく終わりを告げています。涙あり、怒りありそれでも一年は一区切りが経ちます。NHKの「ゆく年くる年」の番組が今の心情にぴったりとあてはまります。

 このように一年は誰にとっても平等に、明確な区切りとなるものです。昔から一年とは時間の区切りだったのでしょうか。
 「年」という言葉の起源と成り立ちに踏み込んでみます。

引用:「汉字密码」(P289、唐汉著,学林出版社)

年 の字の成り立ち」
年は農耕文化に情熱を注いでいる周の人々の時間の概念である。「年」の甲骨文字はまるで人が稲を背負っているかのようだ。説文は年を「穀物の熟すこと也」としている。これは「年」の本義は成熟した作物であるという意味です。




年という概念はいかに生まれたか
 古代の農業耕作技術は簡単で、生活は北方の先民たちの中では、辛苦極まれりというべきで、彼らの畑を耕す労働は毎日毎日の繰り返し、しかしながら農作物は年一回熟すだけ。「日」として「食物」を使う農民にとって、作物を収穫することの重要性は非常に重要です。古代の人々は、「四季が経過して1年」、そして「1年は穀物が熟している」と考えていました。
 収穫に必要な期間はちょうど1年なので、「年」の概念が導き出され分離されます。収穫サイクルの年と純粋な時間の概念としての年として、それは先祖の心の中で一貫しています。いろいろの言葉を見るとそれは同じ漢字でなければなりません。


年が時間の概念として、確立される過程
 時間が経つにつれて、「年」は徐々に収穫という意味を表すことができなくなり、専用の時間単位になりました。これが、今日の中国人が過ごす「年」の本当の意味です

「漢字の起源と成り立ち 『甲骨文字の秘密』」のホームページに戻ります。