ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年12月28日火曜日

漢字「夫」の成立ち:「大」の上に「━」は何を意味する?成人した男性盛装した姿を示す


漢字「夫」の由来:字の構成の上から言っても「妻」と対比をなす
 「大」の上に「━」は何を意味する? 「大」は人の正面形、その頭に横線「一」を付けた形。この横線「一」こそ盛装のシンボルである髪飾りである。
 成人男性の頭の上に髪飾りを付けた形。そしてこの構造は妻にもいえる
 もともと成人した立派な男性を示す漢字であった。これに対し「妻」は頭上に三本の簪を加え、これを手で挿している女の姿をいう。夫妻という字は婚儀に際し夫妻の盛装した姿をいう。
 しかし「夫」に「人」が付けばキュリー夫人のように専ら女性を示す。これも最近のジェンダーの議論でいえばNGなのでは。(男についた人という意味で、従属的な漢字ということにならないのか?
 もっともこんなことをいい始めたら埒が明かないかもしれない


漢字「夫」の楷書で、常用漢字です。
 古代は盛装し、髪に髪飾りを付けた成人男子を表していたが、時代が下るにつれ高官や貴人の妻を指すようになり、現代では社会的評価のある結婚した女性を示すようになった。
 しかしそれでも、丈夫のように男性の名残りはまだ受け継がれている。
夫・楷書


  
夫・甲骨文字
夫の字は一と大から成る。大は成年男子を表し、一は髪を束ねるために用いられる簪を表している。
夫・金文
甲骨文字を継承している
夫・小篆
周代には諸侯の正妻
漢代には列候の妻に贈る封号
唐代以降高官や貴人の妻を指すようになった


「夫」の漢字データ
 

漢字の読み
  • 音読み   フ
  • 訓読み   それ、これ、か、おっと

意味
     
  • 「おっと(結婚して妻のいる男)」(例:夫妻)
  •  
  • 丈夫 1人前の男(親からの助けを受けず生活を送れる男)
    最近では親からの支援を人前で堂々と披ける人間がいるが、あれは一人前でない
  •  
  • 夫役 ・・・公共(国)の仕事を割り当てられた男または公共(国)の仕事の割り当て 

同じ部首を持つ漢字     大、天
漢字「夫」を持つ熟語    夫人、農夫、人夫




引用:「汉字密码」(Page、唐汉著,学林出版社)
唐漢氏の解釈
  夫の字は一と大から成る。大は成年男子を表し、一は髪を束ねるために用いられる簪を表している。古代の礼俗によると男子は20歳になると髪に笄を加えるようになり、成年男子であることを示す(女性は15歳で成人とみなされた)

甲骨文字と金文では「夫」の字は髪を束ね、笄を挿した人の形である。このため「夫」の本義は成年男子のことである。男子の成年は結婚もでき、妻も娶ることができる。だから夫は拡張されて丈夫を指す。即ち女子の配偶の妻に相対し、「丈夫、夫君」など

 


漢字「夫」の字統の解釈
  大は人の正面形で、その頭に加えている一は簪飾り、男子の正装の姿である。妻も髪飾りを付けた形。夫妻とは婚礼の時の晴れ姿を写した字である。
 列国期には、「太夫」の称号が用いられ、社会的に重要なものとされている。おそらく荘園的な経営地の管理者の地位にあったものであろう。
 夫人・夫子という語は「夫(かの人)」という婉曲的な呼称。


まとめ
 会意文字であるようだが、甲骨文字にせよ、金文にせよ、まるで象形文字であるかのように生き生きとした人々の姿が描写されている。文字の形に簡略化し、無駄を省いたデッサンとなっており、実に素晴らしい記号化、抽象化がなされていると思う。



「漢字の起源と成り立ち 『甲骨文字の秘密』」のホームページに戻ります。

2021年5月23日日曜日

漢字・妾 に込められた「女の怨念」は3千年を経た今日でも何ら解放されていない


漢字 妾の成り立ちから何が見えてくる:どこまで「女の怨念」は字の中に、押し込められ続けねばならないか!
 漢字「妾」は以前にも一度取り上げた。しかし、この1、2年「セクハラ」が大きく取り上げられ、男女差別の解消が社会の大きな課題として取り上げられている。
 そこで、以前にこのブログでも取り上げた漢字「妾」を取り上げ、セクハラを漢字の一面から取り上げてみよう。

以前のブログ:女の漢字シリーズ:妾


漢字 妾の楷書で、常用漢字です。妾:この字は会意文字である。
 「辛」と「女」の字で構成されています。この「妾」の字の原字は、「辛」+「女」 の字からなる。

この「辛」とは、入墨を入れる刑具であった。

 太古の昔、戦いで制圧した部族の女を「戦利品」として、奴隷にすることが行われた。この際奴隷であることを明確にするために、女の額に入墨を入れたが、この入れ墨用の針を「辛」といったことから、入墨を入れられた女のことを「妾」と呼んだのがそもそもの始まりである。
妾・楷書


「娶」・甲骨文字
原義は「戦利品」として、
女を取るを意味していた。
「妾」・甲骨文字
女が入墨を入れられ、
「所有」を明確に表している
「妻」・甲骨文字
髪飾りを付けた女に手を
付けた?ことを表している
古人の婚姻制度は決して男女にとっていい形で出現したわけではない。ましてやこの形態の最高の形式であったわけではない。それに反しそれは女性にとっては男の奴隷にもなることを意味した。

 婚姻は全歴史を通じて両性の衝突の宣告と出現するものとなった。
(エンゲルス「家族私有財産国家の起源」より)


    


「妾」の漢字データ
 

漢字の読み
  • 音読み   ショウ
  • 訓読み  めかけ・わらわ

意味
  • 「正妻のほかに愛し扶養する女性」、「婚姻した男性の、経済的援助を伴う愛人」を指す言葉です。
  • 妾(わらわ)・・女性が自分をへりくだっていう言葉でわたくしという意味(武家の女性につかわれていた。)  

同じ部首を持つ漢字     接
漢字「妾」を持つ熟語    愛妾、男妾、妾出




引用:「汉字密码」(Page、唐汉著,学林出版社)
唐漢氏の解釈
 「妾」この字は会意文字である。甲骨文字と金文の「妾」の字は、下の部分は皆ひざまずいた女人の形をしている。女性の頭の上には「辛」 の字がある。上古社会では部族間では常に戦いがあった。領土の争い以外は皆多くは略奪であった。相手方の氏族の女性を捕獲するのは、常に戦争の目的の一つであった。「辛」は捕虜に入墨を入れる刑具であった。「女」の上に「辛」を加えて、略奪してきた捕虜の女であることを示している。 

 はるか昔の時代は、どの氏族も皆女子を捕獲して来て自己の氏族に組み入れ、氏族の産む女性の数を増やすことで氏族の人口の拡充を図った。

 このことは近代社会においては、全面否定されているが、近代化されていない部分においては、未だ隠然たる意識が支配的なところもある。
 

 

漢字「童」の解釈
戦争の悲劇は女性だけではなく子供達にも降りかかった
 「童」これは会意文字である。甲骨文字の童の字は体に刑具を科せられた人である。土を積み上げた上でつま先立ちをして遠くを見ている人である。刑を科せられて子供が故郷を渇望している版刻の図形である。

 


まとめ
 戦争というものは、権力者が起こす最大の犯罪である。そして、その犠牲となるのは、力の弱き女性であり、子供達である。一連の漢字の中にも、その堕としこめられた女性たち・力の弱きものの怨嗟の叫びが聞こえる



「漢字の起源と成り立ち 『甲骨文字の秘密』」のホームページに戻ります。

2011年11月5日土曜日

「妻」という漢字 婚姻という甘い言葉の陰に女性の厳しい現実

漢字[妻]の起源と由来:甲骨文字では、女の傍に手を付け加えている。
「妻」の字の変遷
女性がセックスの後髪の乱れを整える様
 妻は婦人と夫が一緒に住む者をいう。甲骨文字では、女の傍に手を付け加えている。これはセックスの後女性が乱れた髪を整える様を表し、男女がセックスをすませた後、女が髪を直す有り様を表現している。

 これは余りに世俗的な解釈で、もう少し帰納的な検討が望まれる。


金文と小篆では「又で示される手」を女子の髪の中に差し入れている状態を示し、後に配偶者を示すようになった。

 本来妻は女性が性交後、男との関係が実質上変わることをいう。
 後に王権父系制が徹底的に実現され、婚姻の形態が変わり、妻の語義が変化し、性の関係の意味が女子の人の妻としての意味に変わって、女性が関係を持った男子と終生随伴するという意味を持つようになった。このように漢字の変化は、社会の役割と身分の変化を示している。
 
「妻」という漢字に込められた女の厳しい現実と更なる考察


「漢字の起源と由来ホームページ」に戻ります。