2019年11月4日月曜日

年賀状を古代文字で書いてみよう


令和2年の賀状
年賀状を甲骨文字で考える
令和の年賀状を古代文字で飾ってみたら
 右の3つのロゴはいずれも、年賀状の挨拶文字「賀正」を古代文字で表したものです。「賀」は下位であらわした財宝を手でつかんでサイという入れ物に入れることを顕しています。

 賀正の「正」という字は、四角と「止」で構成され、四角は都市や邑を表し、「止」は市を踏み入れるという意味で、両方をあわせて、征服するという意味を持ちます。
 征服して税や賦課を管理することを「正当」化することを正という意味が出てきたといわれています。

 難しいことはさておき、漢字には歴史を母斑として持っているといえそうです。正月には少しそのような歴史の重みを感じながら年賀状を作られることもいいと思います。







令和二年も甲骨文字で見てみましょう 
 一番上の文字は令和の令という字で、アルファベットのAの下に人が跪いていているように見えますが、これはアルファベットではなく、男子が佇立している姿とも言われています。つまりこれで権力者を示し、この下に人が跪いている模様を示し、命令を受けているさまを示しています。

 上から二つ目の字は、「和」のもともとの字ということです。少し難しいのですが、「和」の甲骨文字は楽器を表していたといわれています。それが後代になって、口偏+禾隣、やがて禾と口が左右入れ替わったということです。

 上から4つ目の字は、「年」ですが、稲の穂が垂れ下がることで、1年のサイクルを示しているということです。

 総合すると「令和二年」と書かれています。




「漢字の起源と成り立ち 『甲骨文字の秘密』」のホームページに戻ります。

漢字「元」:「元号」の「元」ってそもそも何だ?


漢字「元」の起源と由来
ここでは、「漢字源」、「字統」、「説文」、「汉字密码」を参照したが、三者三様の解釈で少しずつ差はあったが、共通するところは「元」は人の頭や首を表すということだった。

引用:「汉字密码」(P431、唐汉著,学林出版社)

読み方:(音)ゲン (訓)もと 中国語読み:ユエン
 「元」の本義は人の脳みそである。甲骨文字の字形は人の上に横棒の一を加え、人の頭のある部位を示した。あるいは人の上に二本の横線を加えた。この二のように見える記号は古文字の中で「上」という字でる。「元」は人と上を用いた会意文字である。または人の脳の所在を表示したものである。「硕身丧元」(大きい体は元がない)の中の「丧元」は脳を失うことである。
 小篆の「元」の字の下部は「儿」に変っているが、人の体を指している。 「元」は人の頭を指す。 人の頭は丸いので、音も同じようである(「元」の中国語の発音はyuanであり、「円」も同じピンインである。

 説文では「始まりなり」とい解釈している。注釈には、「兀の声音でコツを取るが、兀とは首を失ったものを言うとしている。

 人の頭は人体の首で、「元帥、元首、元凶、元老、元勲」の中の元は等しく首の意味である。上から下まで、人の頭は人体の始まり、いわゆる元は派生して始まりとなる。「元旦、元年」など。 「元」の字はまた天地万物の本源を指す。古人は元気を万物を生み成り立たせる原子物質と認識していた。「元気、元々」の中の元は本源的な意味を表示し、現代漢字の中では一元銭、二元銭に用いられる元であり、円の借用の元は「元」とは無関係である。

漢字源
 象形文字。兀(人体)の上に丸い印(あたま)を描いたもので、人間の丸い頭のこと。頭は上端にあるので、転じて先端、はじめの意となった。


「字統」
人の首の形を丸く大きな形で示した人の全身形で、首を表し元首という。


「漢字の起源と成り立ち 『甲骨文字の秘密』」のホームページに戻ります。