2012年6月7日木曜日

小説「日本沈没」が語るもの:「沈」の起源と由来

日本沈没

 つい先ごろ、近所の「未来屋」という本屋さんで、「最も未来のない題名の」古本を買った。この初版は光文社から1973年に出され、その後小学館から2006年に再版されたものである。現在ではとうに絶版になっていて、たまたまこの本屋さんの古本の部に出ていたのを見つけ買ったものである。その本は小松左京の「日本沈没」である。

 今から30年近く前の話で、当時読んだ時は、ある意味で「荒唐無稽」な小説と感じたのを記憶している。しかし、17年前に自分自身が阪神淡路大震災を経験し、そして先日の東北大地震を目の当たりにし、当時漠然としていた恐れが、にわかに真実味を帯び、自分の心の片隅に澱の様に居座っている今日この頃である。  しかも、その後の東南海トラフ、西南海トラフ等に溜まっているというストレスの解析が進むにつれ、澱のように沈澱していたものが、具体的な形と色を持つに及んで、この小説の下巻、更には第2部の上下を読んでおかねばならないという衝動に駆られ、アマゾンから取り寄せたり、更にいろいろな古本屋に当たって見たりして、ついに全て読み終えた。

 日本列島が真っ二つに折れ、太平洋に沈みこんでしまうという、壮大なスケールの前に、なすすべもなく、12000万人の人間のうち数千万人の脱出させるのが精いっぱいという結末を迎える。残された数千万人は太平洋の藻屑と消えてしまうしかなかった。
 小松氏は日本列島が大洋に浮かぶ龍の様だったと書いている。そしてそれがまるで生贄の様に大洋に呑みこまれてしまう。「沈」という字も、太古の昔、牛をいけにえに捧げるため、大河に沈めた様を描写したものだという。


小松左京氏の視点

小松氏は日本列島の上に起こる未曽有の自然災害を、科学的な観点から見事に描き切ったといえる。  しかし私が感心したのは、その天変地異の現象を通して、日本人、日本民族の特質をえぐり出し、良くも悪くも現代日本人に課せられた課題を突き付けていることである。  日本沈没という未曽有の事態を直前にして、首相の委託を受け、箱根に住む妖怪の様な老人のもとで三人の学者?が日本人のすすむべき道のためのガイドラインを作る。 1) 日本民族の一部がどこかに新しい国を作るために 2) 各地に分散し、どこかの国に帰化してしまうケース 3) 世界のどこにも入れられない人々のために   これら3つのガイドラインは実は「この状態にあっても何もしないケース」を元に組み立てられている。「国土を失った日本民族は世界のあちこちの隅を借りることになる。だが求めて得られなければ無理に要求してはならない。生きるにしても自力で生きなければならない・・。」ということをベースに各論が組み立てられている。日本民族は世界の厳しい環境の中である意味では、本当に自力で生きた経験がない。日本列島という大きな箱舟の中で守られてぬくぬくと生きてきた。  私は本当に自力で生きることこそが、日本沈没までいかなくても、今の日本人に求められていることではないかと思う。

日本沈没と原発

 最後に時代的制約かもしれないが、指摘しなければならないのは、この小説の中では原発について触れられていないことだ。日本列島沈没という事態の前に、今日本にある原発は世界中に非常に長きにわたって放射能汚染という2次的な災害をもたらすことが予想され、1次災害以上に人類破滅の道筋をつけるものになるかも知れない。ある人は言うかもしれない。「このような荒唐無稽な事態を設定して、原発の安全性を云々することはばかげていると」。  しかし、一つだけはっきりしていることは、原発がなければ、原発事故は起こらないということである。

漢字の解析:沉」と「沈」は古代ではもともと同じ字

甲骨文字は川の中で男が小便をするさま
川の中にいけにえの牛が溺れているの2案あり
  「沉」と「沈」は古代ではもともと同じ字であった。「沈」は甲骨文字の字形は一人の男が川の中で放尿をしているもので、沈没の意味である。尿は樹木の様に浮かぶことなく、又石の様に河底に落ちてしまうわけではない。こうして声もなく息もなくなってしまう。古人はこの象形文字を使っての、絶妙のアイディアを言えよう。(ほんまかいなとつい思ってしまう)

 甲骨文字の中で別の表現がある。沈牛を表す字である。これは牛の自然溺死を示すものではない。川の中の牛の沈入は祖先と河川の神に対する祭祀に用いたか、上古先民の祭祀の一種の方法である


沈祭、埋祭の生贄

祭品を作る為に牛は沈祭の中で悲劇の役割を演じるだけではなく、埋祭の中でも同様に悲劇の役割を演じる。甲骨文字中の埋の字は十分形象的である。一頭の牛(あるいは他の動物)が深い穴の中で傍らの点点でぱらぱら落ちる泥土を示して、 逐次埋葬される天命にゆだねた祭牛の状況を表している。牛は穴の中に生き埋めにされ、人間の土地の神と先祖の神霊に奉納される祭品となる。


沉」と「沈」の使い分け

「沉」の本々の字は「沈」の異体字である。現今両方の字は既に分化している。現代漢語の中では、「沈」はshenと読み、姓名、地名を表すのに用いられる。「沉」は溺れて溺死するの意味である。


「漢字の起源と由来ホームページ」に戻ります。