ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年1月23日日曜日

古代の「育」の成立ちと由来:子供の出生

漢字・育の成りたち:母親が子供を産み落とす様子そのまま。漢字・育を逆さまにして見れば良くわかる。
 現代は「育」という字は、育てるという意味がまず頭にくるが、古代の字からの実推察するとまずは生むことが先決であったようだ。確かに古代は人間の寿命というのは恐ろしく短った。したがって、まずは生むことは何よりも優先されたのであろう。、


 漢字の面白さを再認識させられるような「目から鱗」の漢字にぶつかった。


 古代の「育」と「毓」の由来と起源:
分娩の様子がそのまま字になった。古代人の発想はなんともすごい!
 難しく考えないで、字を単純にひっくり返してみると歴然としている。これぞ「180度の発想の転換」だ




描写のリアルな点はなんともすごい
現在では氏名、地名にしか使われない 

 さて、その漢字は今ではほとんど使われないが、古代中国では「育」の異体字として使われていた「毓」という字である。これは中国よみではYu(4)と読むが日本語の音読みでは「イク」である。この甲骨文字たるや自分にとってはある種の衝撃を受けたといってもいいような文字である。
 というのは感覚的に言えば、あまりに露骨、そのまんま。本当に古代人はこのような受け止め方をしていたのだろうか?





漢字・育の字の変遷:
甲骨文字_育育の上辺の甲骨文字「子」育の上辺の文字「子」の反転漢字「育」変遷後
現代ではこの文字が原義を代表している




漢字・「毓」の字:
 「毓」は「育」の字の異体字となっている。甲骨文字、金文の「毓」(訓:いく、音:ユウ)の字は皆一人の婦人が今まさに出産している状況を描写している。  女の人の下には下を向いた子供の形があり、今まさに嬰児が母体から分娩して来ている様子である。逆さの子供の下の方の小さな点は、分娩時の羊水の流出を表している。
小篆は金文を受け継ぎ字形構造はほぼ同じであるが、図形の持ち味は消失して、「毎」と「寛」の会意字になっている。ここで何で「寛」なのかは理解できない。は母の髪飾りを指していたことから拡張され年配の女性、盛んなることを表す。

 「毓」の本義は生育である。また出産をも表している。又毓と育は両形とも異型同義語である。此方の字「育」は、子供視点に立っているとも云えないだろうか。

「漢字の起源と由来ホームページ」に戻ります。

2020年10月13日火曜日

「妊」に関係する漢字のまとめ:孕,包,妊,身,育


「妊」に関係する漢字のまとめ:孕,包,妊,身,育 子供を生み、育むことの苦闘が漢字に表れている?
  太古の昔から妊娠は重大な問題であった。だからこそ妊娠を意味する漢字は甲骨の時代から数多く存在していた。

 菅義偉首相が少子化対策として不妊治療の公的保険の適用拡大を打ち出している。実現までの間も助成金を大幅に増額するよう厚生労働省に指示した。
 これは新内閣の目玉として、大きくマスコミなどで取り上げられている。この不妊治療が、日本の「国難」とまで言われている「少子化」の問題解決にどれほど寄与するのか、はなはだ疑わしい部分がある。

 しかしながら、子供を生み、育むことは人類にとっても重要な問題である。

 3500年も前から、人類の祖先は、子供を身ごもり、育てることに全精力を費やしてきたであろう。その結果として、妊娠や身ごもりを表す漢字が数多く残されている。それだけ人類は子孫を残すことに全身の力を傾けていたのではないだろうか。その営みは、ある意味崇高なもので、現代のような性を弄ぶ風潮はとても許されるものではなかっただろう。

ここではこの「不妊治療」の
「妊」に関係する漢字:孕,包,妊,身,育について、少し考えてみたい。
因みに「不妊治療」は中国語で「生育治疗」という。言葉の問題から言うと、「不妊治療」より、「生育治療」といったほうが、問題点を大きく捉えているといえよう。なぜなら中国語の概念の中には、単に妊娠できない状態の治療というばかりではなく、「生んで、育てる」ことも含んでおり、育てる環境も含んだものとして、包括的に、概念的には考えることができるからである。
 


漢字「妊」の起源と成り立ち
「妊」説文では「妊」即ち孕むことなりと云っている。
 
漢字の成り立ちについては、この漢字「妊」のページを参照ください

 

漢字「孕」の起源と成り立ち
  「孕」という字は身重、懐妊の意味である。

 非常に分かりやすい漢字であるが、「孕」の本義は懐妊である。妊婦のことである。

 漢字「孕」の成り立ちについては、漢字「孕」のページを参照ください




漢字:「包」
漢字「包」の語源と由来:胎児が胎嚢に包まれている状態を著す



  

漢字「身」
漢字「身」起源と由来:象形文字である。身ごもった状態が実に生き生きと表現されている





  

漢字「育」
漢字「育」起源と由来:会意文字である。子供が頭を逆さまにして、正常な状態で生まれることを表し、正常に育つという意味に拡張された。原義は正常出産の意味

 左のヒエログラフは、こどもが女性性器から出てくることを示しているが、上下に180度逆転してみるとその意味合いがよく読めるように見える。





漢字「毓」

漢字「毓」は「育」の異体字である。この漢字も分娩を表す漢字である。

 唐漢氏はこの漢字を分娩時に羊水が流出している様を表現しているとしている。甲骨の昔からこのような直截な表現の漢字が存在していたかは、知る由もないが唐漢氏はそのように考えている。




結び
 太古の昔から人類にとって、子供を生み、育むことは大問題であったことは、妊娠や身ごもりを表す漢字が数多く残されていることからも伺える。それだけ人類は子孫を残すことに全身の力を傾けていたのではないだろうか。



「漢字の起源と成り立ち 『甲骨文字の秘密』」のホームページに戻ります。

2018年9月28日金曜日

漢字「也」の起源と成り立ち:太古の生殖崇拝の現れ


漢字「也」の起源と由来

引用:「汉字密码」(P493 、唐汉著,学林出版社)

「也」の字の成り立ち」

「也」説文では、「也は女陰なり、象形文字」と解釈している。秦刻石の”也”の字である。これがいうには、女性の生殖器の象形であるとし、小篆で




と書く。昔からいろいろの解釈があり、反対者もはなはだ多かった。


甲骨文字では育の字は左のように描く。嬰児の出生の一般的状況下で頭が先に出てくる。このため倒置すると、女陰を示す甲骨文字の也という字から嬰児が出てくる模様を完全に表現したものと考えられる。

也の本義は既に消失しているが、今日では多く使われ、漢語の虚詞を作る。
 又漢語の多くの構成要件にもなっている。「地」が生殖の土とで、地は土と也からなる。池は水中で万物が繁殖するところで、水と也からなる。
 也の仮借は虚詞も作り、主要には判断の語気の言葉に用いられる。也の字は又副詞にも用いられる。

 これに対し白川静博士は、説文にあげるのは秦漢の時の字形で、也の初形ではないとしており、也の匜という水器の形だと主張する。


古人は如何に考えたか
 古人にとっては、子孫の反映のため、今以上にセックスは重要なことであった。そのため生殖崇拝が広く信仰され、世界のいたるところで、男根、女真を奉ることが行われていた。今でこそ、ある意味卑猥なこととして見られているが、古人にとってはそれは切実なことだったと考えられる。
 そのことからしても、漢字の中にこういったシンボルが使われていたと考えるのは、ごく自然のことだと判断される。


漢字源の解説
 漢字源では、「也」は平らに伸びたサソリを描いたものという。ここでサソリが出てこようとは思わなかった。
 

「漢字の起源と成り立ち 『甲骨文字の秘密』」のホームページに戻ります。