2012年4月23日月曜日

漢字「皿」の起源と由来:上古の器皿の象形

甲骨文字は象形文字、金文では金偏がつき
材質を表す。
 「皿」は象形文字である。甲骨文字中の皿の字は将に上古の器皿の形である。金文の更に字には左に金偏が加わり、皿の材質を表示して、会意形声文字である。更に金へんには蛇足が付け加えられている。しかし古代の器皿は全てが金属製というわけではない。この辺りは少し疑問が残るところである。「皿は金属製より、陶器がずっと多かったのではと思うのだが・・。

小篆の形体は甲骨文字に戻っているため、金の字の旁はなくなっている。楷書では隷書化の後「皿」と書く。皿の字の本義は物を多く盛り付けた(液体であることもある)器具で、‘明"、"碟"、"杯"、"盘"の総称である。一種の総称で大体盛り付けの器具一切を指す。  

「漢字の起源と由来ホームページ」に戻ります。

0 件のコメント:

コメントを投稿