2018年3月18日日曜日

漢字「笛」の由来と成り立ち


漢字「笛」の起源と由来
 「笛」は竹で作られた単管楽器である。中国の起源は非常に古く、漢代以前には笛は2種類あった。雅笛は5つ穴、羌笛は3つ穴である。
 「笛」を英語に訳すると「Whistle」となるが、これに逆に日本語にすると「呼び子」という名称がぴったりであり、時代劇に出てくる追っ手が鳴らす「ピー、ピー」という短い笛を表している。この言葉は、やはり追っ手が、加勢を呼び寄せるという感じを受ける。ところで、この呼子を中国語に直すと、「哨子」というが、この「哨」という漢字は、歩哨の哨で、むしろ警笛という感じが強くなる。但しこれは筆者の独断で、根拠はない。 

引用:「汉字密码」(P814、唐汉著,学林出版社)


 「笛」は竹と由の音声からできている。由はもともと事物の発生の原因と経過を示し、また事物の拡散と生成過程を指し示す。文字の構成は素焼きの甕の硬い外と中の中空から来ている。

古代中国の「笛」


 直接吹いて今日の萧に非常によく似ている。今日の7つ穴の笛は古代の横吹きの笛から来ている。この種の横吹きは一個の吹き穴があり、6個の指穴を持っている。また吹き穴と指穴の間にもうひとつ穴を増やして、笛幕をかぶせた竹笛にしている。説文いわく「笛、7つの穴の竹の筒である。羌笛は3孔である。

羌笛は3穴と聞いていたが、ネットで調べると違っているようだ。古代の笛から現代の笛に進化したのかも知れないが、現代のものはもう少し複雑なようだ。



笛という器具が如何に使われたか
 笛の吹奏は穴を吹くことから初めて、音調は指穴の一つ一つつないで発出する。紛れもなく表現したあれこれの過程である。だから笛で以って自己の声符と表現である。
『羌笛何须怨杨柳 , 春风不度玉门关』(羌笛は何も楊柳を恨むことはあるまい、春風は玉門関を通り過ぎないのだから)。これは広く知られた辺境のとりでの詩で、羌笛の伸びやかで低く沈んだ描写がさびしさをよく表している。
 唐代の大詩人李白の《春夜洛城闻笛》の詩では、「谁家玉笛暗飞声 , 散入春风满洛城」の名句、笛の声の抑揚、清らかに響き渡る絵のような描写が鋭い。

 今日では笛は鋭い音を発し表現し伝えるものとして「汽笛や警笛」などのように用いられる。



「漢字の起源と成り立ち 『甲骨文字の秘密』」のホームページのホームページに戻ります。

2018年3月13日火曜日

漢字「鼠」の由来:鼠のデッサンそのまま


漢字「鼠」の起源と由来
 2018年3月大変なことが日本の政治の上で起こっている。国の根幹を揺るがす一大疑獄になっている。「公文書」が改竄され、その改竄された文書を元に、国会で答弁がなされ、やらずともいい討議が一年間も行われたことになる。
 公文書の改竄という犯罪行為がなぜ行われたのか。
 私は結論を言うと、この近畿財務局の下級官僚が、本省・行政府にたて突いた、「窮鼠猫を咬む」 という行動の結果ではないかとすら思えてくる。
 もともとなぜ疑惑がすぐにでもわかる文書を残したのか。私には、自分の意に反する汚い仕事をやらされた官僚たちが、「この汚い仕事は決して自分の意志でやったのではないのですよ。いろいろの口利きがあり、忖度があり、圧力がありの中で処理せざるを得なかった。それならば、できるだけ克明にいろいろの圧力を残そうと、公文書に書く必要のない事項まで公文書に残した」というのが真相ではないかと思ってしまう。

引用:「汉字密码」(P92、唐汉著,学林出版社)


「鼠」の成り立ちと由来
「鼠」は俗称「老鼠」という。また「耗子」ともいう。今日常々見かけるそれほど多くない動物だ。この種の小動物は尾は長く、門歯は特に発達していて、大変強い適応能力を持っている。図に見えるごとく、甲骨文字の「鼠」は横から見た図形で、頭の上の小さな点は鼠が食べたものの食べかすを表している。また古文中の小の字とも見える。 明らかに鼠の特徴であろう。金文と小篆の鼠は突出して歯をむき出した鼠の頭を表している。
 げっ歯類動物の特徴は余すところなく一覧で表現されている。


漢字の起源と成り立ち 「甲骨文字の秘密」のホームページに戻ります。