2018年12月23日日曜日

漢字「元」:新「元号」の「元」の成り立ちって何だ?


漢字「元」の起源と由来
ここでは、「漢字源」、「字統」、「説文」、「汉字密码」を参照したが、三者三様の解釈で少しずつ差はあったが、共通するところは「元」は人の頭や首を表すということだった。

引用:「汉字密码」(P431、唐汉著,学林出版社)

読み方:(音)ゲン (訓)もと 中国語読み:ユエン
 「元」の本義は人の脳みそである。甲骨文字の字形は人の上に横棒の一を加え、人の頭のある部位を示した。あるいは人の上に二本の横線を加えた。この二のように見える記号は古文字の中で「上」という字でる。「元」は人と上を用いた会意文字である。または人の脳の所在を表示したものである。「硕身丧元」(大きい体は元がない)の中の「丧元」は脳を失うことである。
 小篆の「元」の字の下部は「儿」に変っているが、人の体を指している。 「元」は人の頭を指す。 人の頭は丸いので、音も同じようである(「元」の中国語の発音はyuanであり、「円」も同じピンインである。

 説文では「始まりなり」とい解釈している。注釈には、「兀の声音でコツを取るが、兀とは首を失ったものを言うとしている。

 人の頭は人体の首で、「元帥、元首、元凶、元老、元勲」の中の元は等しく首の意味である。上から下まで、人の頭は人体の始まり、いわゆる元は派生して始まりとなる。「元旦、元年」など。 「元」の字はまた天地万物の本源を指す。古人は元気を万物を生み成り立たせる原子物質と認識していた。「元気、元々」の中の元は本源的な意味を表示し、現代漢字の中では一元銭、二元銭に用いられる元であり、円の借用の元は「元」とは無関係である。

漢字源
 象形文字。兀(人体)の上に丸い印(あたま)を描いたもので、人間の丸い頭のこと。頭は上端にあるので、転じて先端、はじめの意となった。


「字統」
人の首の形を丸く大きな形で示した人の全身形で、首を表し元首という。


「漢字の起源と成り立ち 『甲骨文字の秘密』」のホームページに戻ります。

2018年12月3日月曜日

乃木坂46の「乃」の起源は女の乳房及び乳


漢字「乃」の起源と由来
最近テレビでも引っ張りだこの女性アイドルグループ「乃木坂46」の漢字「乃」の起源は何と聞かれて答えられる人はいないだろう。もっとも答えた所で、それがなにかの役に立つかといえば、何の役にも立たないだろう。だけどこと「乃木坂46」のことはどんなことでもいいから知りたいというのが、ファンの心情というものだ。

乃木坂の由来
乃木坂の名は1912年(大正元年)9月、大日本帝国陸軍の重鎮で、学習院院長であった乃木希典大将の殉死を悼み、赤坂区議会が改名を議決したことに由来する。(以上ヴィキペディア参照)
 乃木希典について今知る若い人は皆無と言っていいだろう。日露戦争のとき、203高地の激戦の指揮官として有名であった。明治天皇の死に際して、割腹自殺を遂げている。


二〇三高地の戦跡を示す標識モニュメント
乃木希典将軍は息子二人を
この二〇三高地の激戦で失っている


引用:「汉字密码」(P886、唐汉著,学林出版社)
「乃」の字の成り立ち」
「乃」は女性の乳房の側面の形象である。ただ、楷書が変化の過程で字の方形に釣り合いを取らせるために、左辺に斜めの線を加えたに過ぎない。「乃」と書く。
 ただ女性の乳房という意味を表すのは後に起こった"奶 "の字に受け継がれ、「乃」の字は"尔"第2人称代詞として使われるようになった。

 日本では、「乃至」という言葉で、または、もしくはの意味に用いられる。


「漢字の起源と成り立ち 『甲骨文字の秘密』」のホームページに戻ります。