2016年11月24日木曜日

漢字「禽」と「獣」の成立ちを「甲骨文字」に探る:「二足で羽のあるのは禽で、4足で毛のあるのは獣という」


漢字「禽」の起源と本来の意味は

引用:「汉字密码」(P120、唐汉著,学林出版社)

 禽もまた会意文字である。金文の「禽」は上下が結びついた構造をしている。下部は畢(古代の狩に用いられた長柄のついた網)乃至長柄の捕捉網で、上部は記号「A」で、元々は男性の生殖器を表す符号である。この表示では一匹の色彩班と端の雄鳥を捕まえている。
小篆の「禽」の字は上部は「今」に変わっている。今の元の漢字は男子の射精であり、また現実の現在という意味である。
 別の角度からいうと、「今」はここではすでに発声記号であり、また一匹の美しい雄鳥を捕捉したことを表示したといえよう。
  「禽」は動詞を作って、鳥獣を捕まえることを指している。《逸周书・燕策》で、「武王狩りをし、虎22匹を捕まえた(禽)」。この意味は後に哺乳する「檎」を示す。「禽」は名詞を作り、すなわち鳥獣を捕獲することの意味になる。《孟子・滕文公下》の如く「終日一禽も捕まえず」。後にはまた狩りをする対象をいい、《説文》ではこれによって、禽は獣の総称としている。华佗は「五禽戦」を創立したとあるように、「虎、鹿、熊、猿、鳥」の5種類の禽獣の動作を模倣し、鍛錬する身体的方法である。(华佗は後漢の末期に活躍した医者)「禽はまた特に鳥類を指す。「飛ぶ禽、走る獣、家禽」等。《尔释》の注曰く、「二足で羽のあるのは禽で、4足で毛のあるのは獣という」


「漢字の起源と成り立ち 『甲骨文字の秘密』」のホームページに戻ります。

漢字「敗」の成立ちを「甲骨文字」に探る:鼎を打ち壊すこと


漢字「败」の起源と由来

引用:「汉字密码」(P683、唐汉著,学林出版社)

「败」は「敗」の簡体字である。甲骨文字の「敗」もまた会意文字である。左辺は「鼎」の象形素描であり、手で棒を持って、叩いている様子である。もともとは会意で杯を壊すことを表している。俗語の「あなたの家の茶碗を打ち砕く」と同様のことだ。金文の旁は二つの貝となり、貴重で、値打ちのあるということをあらわしている。小篆と楷書ではこのことから「壊す、名誉を傷つける」。
 説文では「敗」を「壊すこと」としている。本義は杯を壊すこと名誉をきずつけることである。《韩非子•难一》にあるように、法败損なわれて国乱れる。「法败」とは誰でも護らなければならない儒教の教え(道)が損なわれるの意味である。  「毁坏」は拡張され、凋落する、落ちぶれるの意味である。「花开败了、肉腐败了」(花開いてしおれ、肉腐る)の意味だ。「毁坏」はまた拡張され、物事の失敗、成功しないことを表す。「敗北、負けて泥、成敗得失」など。
  「敗」は動詞を作り、敗れる、ヤブルの自動詞と他動詞になる。目的語のあるときは、別人を打ち破敗る。甲隊は乙隊を打ち敗る。のごとく。目的語のないときは、「自分が敗れる、甲隊が敗れる」のように使う。


「漢字の世界の起源と源流を探る」のホームページに戻ります。