ラベル 酒壺 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 酒壺 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年5月26日火曜日

漢字:壺の起源と由来

漢字:の起源と由来
「壺」日本語では、訓読みでは“ツボ”と読み、音読みでは“コ”という。中国語・簡体字は「壶」で、読みでは«hu 2声»と読む。
引用 「汉字密码」(P680,唐汉,学林出版社)

 象形文字である。甲骨文の壺は上古時代の酒壺の形取ったものである。上部の大という字は壺のふたである。

  中ほどのひょうたん型のものは、壺の腹を指している。下部は壺の輪底である。 小篆もまた大体酒壺のもようで、楷書の壺の字は簡体字では象形の味を失って、完全に線状化、符号化してしまっているように見えるが、繁体字では、未だ壺のふくらみが残されているようで面白い。

 壺は古代にあっては主要な酒盛りの器であった。
 古代からの文献を見るに、壺は当時また水器に用いられた。《周礼·夏官·挈壶氏》「掌掌壶以令军井」とある。ここで言っているのは、挈壶氏は水つぼを提げる職掌だということだ。軍隊の為に井戸水のある処を指示したのだろう。



 尚、「字統」での解釈は、唐漢氏のものとほぼ同様であるが、祭祀用に用いた酒壺というニュアンスが若干強いように感じた。