漢字・唐の成り立ちと由来:杵を振り上げ脱穀するにあるが、唐朝で国名に使われて以降中国の代名詞となった。
唐は中国の唐王朝の時代を表す漢字で、隆盛を誇った時代は日本はもちろんのこと世界の文化の中心であった時代です。
日本からも遣唐使が派遣され文化の吸収に努めた時代でもあります。この漢字は庚と口から成ります。庚には古代2つの意味があったようで、①は木根を振り上げ脱穀する ②大言する とあるが、この二つ目の意味ががどのようにして導き出されたのか皆目見当がつかない。
「唐」の漢字データ
引用:「汉字密码」(Page、唐汉著,学林出版社)
唐は中国の唐王朝の時代を表す漢字で、隆盛を誇った時代は日本はもちろんのこと世界の文化の中心であった時代です。
日本からも遣唐使が派遣され文化の吸収に努めた時代でもあります。この漢字は庚と口から成ります。庚には古代2つの意味があったようで、①は木根を振り上げ脱穀する ②大言する とあるが、この二つ目の意味ががどのようにして導き出されたのか皆目見当がつかない。
漢字「唐」の楷書で、常用漢字です。 「庚」と口から成ります。庚は杵を上げて脱穀している形。 成り立ちは「杵」上げて脱穀を表しているということから、この漢字は農耕が発展した時代に生まれたと考えられます。今から6000年から4000年前の出来事だったのではないでしょうか。 | |
唐・楷書 |
唐・甲骨文字 杵を振り上げ脱穀している様 |
唐・金文 甲骨文を引き継いでいる |
唐・小篆 漢字の記号として、形が整備された |
「唐」の漢字データ
漢字の読み
意味
同じ部首を持つ漢字 唐、糖、
漢字「唐」を持つ熟語 唐朝、盛唐、唐傘、唐人、唐突
- 音読み トウ
- 訓読み から
意味
- 大言をたたく
- とりとめがないこと、話が空虚である
むなしい 空疎である - ひろい、大きいこと
- にわかに 突然に
同じ部首を持つ漢字 唐、糖、
漢字「唐」を持つ熟語 唐朝、盛唐、唐傘、唐人、唐突
引用:「汉字密码」(Page、唐汉著,学林出版社)
唐漢氏の解釈
唐会意文字である。甲骨文字の唐の字は上部は「庚」で、上古時代の糠をとる網で下部は口である。両形の会意で、大言をいう、ほらを吹くの意味である。金文は甲骨を受け、構造的には相似で上部の構形は少し煩雑になっている。小篆は変化して上部の庚は両手に分裂し、隷書では左の手が省略され、一つの祓いになって楷書は「唐」となっている
唐会意文字である。甲骨文字の唐の字は上部は「庚」で、上古時代の糠をとる網で下部は口である。両形の会意で、大言をいう、ほらを吹くの意味である。金文は甲骨を受け、構造的には相似で上部の構形は少し煩雑になっている。小篆は変化して上部の庚は両手に分裂し、隷書では左の手が省略され、一つの祓いになって楷書は「唐」となっている
漢字「唐」の漢字源の解釈
庚+口から成る。庚はピンと張るの意。口を張って大言することとしている。
庚+口から成る。庚はピンと張るの意。口を張って大言することとしている。
漢字「唐」の字統の解釈
庚と口に従う。庚は康の従うところで、杵を上げて脱穀している形。口はサイ、祝禱を収める器であることから唐は農耕に関する儀礼を示す字であろう。杵を供えて祈る意を表す字かと思われる。
庚と口に従う。庚は康の従うところで、杵を上げて脱穀している形。口はサイ、祝禱を収める器であることから唐は農耕に関する儀礼を示す字であろう。杵を供えて祈る意を表す字かと思われる。
まとめ
この漢字からは全く異なる意味が引き出されていますが、それぞれ成立過程にはそれなりの理由があるはずです。
この漢字からは全く異なる意味が引き出されていますが、それぞれ成立過程にはそれなりの理由があるはずです。
「漢字の起源と成り立ち 『甲骨文字の秘密』」のホームページに戻ります。
|
0 件のコメント:
コメントを投稿