漢字「貧」の成り立ちと由来の意味するもの:「貧富の差」は漢字の貧富の差にどう表現されているのか?
貧富の差が社会問題化している。貧富の差などは国内ではとうに解決されているはずであったのだが、実際上は貧困化の問題はより深刻に進行し、特に子供の中での貧困の問題は看過できないものとなっている。そして今や以前とは違った形で貧困問題が云々されるようになった。明日の飯が食えないという絶対的貧困以外に、精神的貧困、社会的貧困などの問題が露呈してきている。
ここでは、漢字の成立の過程で、人々の生活、特に貧困の問題が漢字の形成の上にどのように反映されているかを見てみることにしたい。
ただしこのブログは学術論文でないし、本格的に語る力など毛頭ない。ここで出来ることは、漢字の形成時期に社会はこうではなかったかという視点を提起するだけに過ぎない。
漢字「貧」と「富」の楷書で、常用漢字です。これらの漢字をじっくり眺めて見た時、貧の字と、富の字は夫々に、それらしさが備わっているように思えますが皆さんはどうでしょう。 | ||
貧・楷書 | 富・楷書 |
「貧」古文_第1款 字面からいうと、家の中には必需品の刀しか置いていない のが「貧」の状態ということだ。 | 「貧」・古文_第2款 貧しいといえいくらかの財はある | 「富」甲骨 甲骨時代の「富」とは家に酒瓶が 転がっていることだととらえられていた! |
「貧」の漢字データ
漢字の読み
意味
使い方
熟語 貧血、貧乏、貧弱、貧困、
- 音読み ヒン、ビン
- 訓読み: まず(しい)
意味
- まずしい ①「財産が少ない」(例:貧困) ②「不足している」③「徳(人の性格で、生まれつきまたは生活する中で身についているもの。特に、その中で正しく良いもの)が不足している」
- まずしいこと、まずしい人
- 少ない、足りない(例:貧弱、貧血)
使い方
- 家が貧しい 貧乏だ
- 考え方が貧しい ・・よく考えられていない
- 見かけが貧弱だ 見た目が立派に見えない
熟語 貧血、貧乏、貧弱、貧困、
漢字「貧」の字統の解釈
会意文字:貝と分に従う。「説文」に「財を分かつこと少なきなり」とし、亦(えき)声とする。財を分かつとは、一連の貝を分つ意味で、貝はもと一連の朋を単位として数える。《詩・北門》は宗の搾取に苦しむ殷の遺民の詩に、すでに「貧」を詠った句がある。貧苦のことは、支配と服従の関係とともにはじまるのである。
漢字「貧」の漢字源の解釈
会意兼形声。分は「八(印)・分ける+刀」の会意文字で、二つに分けること。「貧」は「貝+音符・分」で、財貨を分散しつくして、乏しくなったことをあらわす。
会意兼形声。分は「八(印)・分ける+刀」の会意文字で、二つに分けること。「貧」は「貝+音符・分」で、財貨を分散しつくして、乏しくなったことをあらわす。
まとめ
貧富の差が社会問題化している。貧富の差などは国内ではとうに解決されているはずであったのだが、子供の中での貧困の問題が大きな社会問題となっている。白川博士が言うように『貧苦のことは、支配と服従の関係とともにはじまるのである』とはまさに、至言である。甲骨文字を引いてみると、古代では、貧困とは生活必需品の刀しか家にないのが貧困だと考えられ、逆に家に酒瓶が転がっているのが、富の状態と考えられていたのではないかと推察される。
貧富の差が社会問題化している。貧富の差などは国内ではとうに解決されているはずであったのだが、子供の中での貧困の問題が大きな社会問題となっている。白川博士が言うように『貧苦のことは、支配と服従の関係とともにはじまるのである』とはまさに、至言である。甲骨文字を引いてみると、古代では、貧困とは生活必需品の刀しか家にないのが貧困だと考えられ、逆に家に酒瓶が転がっているのが、富の状態と考えられていたのではないかと推察される。
「漢字の起源と成り立ち 『甲骨文字の秘密』」のホームページに戻ります。
|
0 件のコメント:
コメントを投稿