2022年1月6日木曜日

漢字「盧」:主に名前に使われ「盧溝橋」がもっとも有名


漢字・盧が世界に広く知らしめるようになったには、盧溝橋という橋の名前からで、直接的・間接的に日本が係わっている
 盧溝橋は金代の明昌3年(1192年)に完成し、その後度々修復が施されている。全長266.5m、11幅のアーチからなり、各アーチは長さ11m、扁平率0.69の楕円形。橋の欄干には、それぞれが異なる表情や姿をした計501基の獅子の彫像が置かれている。(ウィキペディア)
 
マルコポーロの「東方見聞録」
 第3話 大ハーン(フビライハンのこと)はマルコポーロを西部の地方への使者として派遣した。ハンバリク(元の時代の大都、現在の北京)をたって16 km 行くと大きな川に着く。 ブリサンギン【盧溝】(現在の永定河)といい、大河に注いでいるので、商品を携えた商人が海から上ってくる、極めて美しい石橋がかかっている。長さ270M、十頭の馬が並んで通れるくらいだから、幅は7m 以上はあるだろう。 24のアーチと橋脚があるが、美しい大理石で堅固に作られている。両側に大理石製の手すりと柱があり、その根元に大理石製のライオンがある。柱の頂上にもライオンがおかれ、いずれも立派な彫刻だ。手すりは灰色の大理石である。(「東方見聞録」、現代教養文庫)

盧溝橋事件
 そして直接的にこの盧溝橋の橋が世界に大きく知られるようになったのは、1937年7月7日に引き起こされた盧溝橋事件である。この事件を皮切りに日本は中国との全面戦争の泥沼に嵌まり込んでいくことになった。

漢字「盧」の楷書で、常用漢字です。
 「卢」は盧の簡体字です。甲骨文は上下の構造が結びついた会意文字です。下部は炉身と炉足の火の炉のデッサンです。上部は虎の字の簡略形で、炉口が大きく張った様を表示している。事実炉の字は上古時代の精錬や製陶の高炉のことです。金文と甲骨文字の炉の字は似ていて、筆流れは滑らかに、形はさらに美観を呈している。小篆の炉の字の下部には「皿」が加えられ、中間炉の形は田に変って、盛んに蒸気が上がっており、生活からくる変化が加えられている。小篆のこの変化は盧の道具の変化であり、包括的な火盆からくるものだ。
盧・楷書


  
盧・甲骨文字
上古時代の精錬や製陶の高炉のこと
盧・金文
甲骨文字を引き継いでいる。筆流れは滑らかに、形はさらに美観を呈している
盧・小篆
「皿」が加えられ、中間炉の形は田に変って、盛んに蒸気が上がっており、生活からくる変化が加えられている。


    


「盧」の漢字データ
 

漢字の読み
  • 音読み   ロ
  • 訓読み   クロ

意味
     
  • 飯器
  •  
  • 高炉
  •  
  •  

同じ部首を持つ漢字     爐、鱸(スズキ)、蘆(アシ)
漢字「盧」を持つ熟語    




引用:「汉字密码」(P773、唐汉著,学林出版社)
唐漢氏の解釈
 「卢」は炉の初文です。焼き窯、銅の精錬用の高炉からきている。
 後期には、一般的に、暖房、調理、製錬に使用されるさまざまな形態のストーブを含む、火器を指します。《后汉书•五行志》に『魏郡男子张博 , 送铁卢诸太官。』とあるがその中の鉄の炉とは即ち製鉄炉を指す。
 後の時代には盧に旁の火を加え爐として、簡単化の過程で" 卢 "ではなく、户 "とした。現在では姓名に用いられるが、古代は大概冶金用の窯である



漢字「盧」の漢字源の解釈
 形声:皿+音符で、丸い壷の形をした飯器のこと。キョロなどという。中が黒いことから黒いという意味もある


漢字「盧」の字統の解釈
 説文では「飯器なり」とある。柳をもってこれを作るとされているが、その器は炒爐だとされている。




「漢字の起源と成り立ち 『甲骨文字の秘密』」のホームページに戻ります。