ラベル 産道 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 産道 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年11月14日月曜日

漢字「卯」:2024年の干支は「卯」うさぎ年ならば、身の安全はウサギの保身術を見習ったら

2023年の干支は「卯」我が唐漢氏は『古代人は、天体の規則性を人間の出生から始まる身近な事柄に当て嵌めていた。それが十二支の原義である』と説いた

  来年の干支は「卯」。これは象形表意文字だ。「子丑・・」から初めて4番目に位置する。

唐漢氏の解釈 
 唐漢氏は『古代人は、天体の規則性を人間の出生から始まる身近な事柄に当て嵌めていた。それが十二支の原義である』と説いた。
 この説は、通俗的であり、感覚的に受け入れ易いものである。しかし、天体の規則性を認識することと、身近に起こる出来事を結び付けるには別問題で、体系的な認識が必要で、直感的にできるものではない。
 甲骨文字の字形は嬰児と胎盤が母体から出ているが、両体が共存する状態からの母親と嬰児の間の分離を見ることができる。卯の字は育産を体現しており、この苦痛であるが偉大な過程が完成した状態を示しており、一個の新しい生命の誕生を表示している。金文の卯は甲骨文字と同様であり、小篆は字形に美観と丸みを持たせ上部に横に広がりが出ている。楷書は簡単さがなくなり、繁雑になって、模倣して(猫をまねて虎を描くということわざがある)卯になった。 

 人間の胎盤はおおよそ400-500gで嬰児の6分の一程度である。卯の本義はもともと母と嬰児、胎児と胎盤の分離である。だから「分」と「産」の意味である。これが即ち卯の字が物象の源であると説く唐漢氏の考えである。

 卯は卵の形の上の基礎になっており、卯を知らずしてどうしても卵と識別する方法もない。分体の意味は子供を産むことの完成であり、だから原義は拡大され「止」の意味を持ち、ないし「留」形の源にもなっている。胎児と胎盤の割断から、拡大解釈され「殺」の意味を持ち、「劉」の繁体字の由来でもある。


字統の解釈 字統P794
 牲牛の肉を両分する形。
 卜辞に犠牲を卯す(ころす)意に用いており、それが字の初義である。
 説文に「冒なり」と同声の字をもって訓し、卜文と金文の字形は牲牛の肉を両分する形と見られる。我が国の俗説はふ古く卯の日の信仰から来たものと考えらえる。



 

卯・兔にまつわる成語
 うさぎは体も小さく運動能力も優れているわけではない。そのために外敵も多く、狐、狼、鷲などに狙われやすい。したがってうさぎの危機管理に関わる言葉ことわざなど教訓として今日まで受け継がれている。
狡兔三窟
狡兔三窟・・・かしこい兔は多くの隠れ穴を持つ。あらかじめ逃げ道を用意しておき、巧に身の安全を図る。
 


兔子不吃窝边草
兔子不吃窝边草・・・うさぎは自分の巣の傍にある草を食べない



2011年に「卯」の説明はこちらをクリックしてください。


「漢字考古学の道ホームページ」に戻ります。

2012年1月12日木曜日

漢字「子」の起源と由来:上古先人は年代を数えることを人間の一生に込めた

十二支:上古古代先人は年代を数えることを人間の一生に込めて考えた
 「子」は十二支の中でも、最初に現れる干支である。唐漢氏はこの理由を「上古古代先人は年代を数えることを人間の一生に込めて考えた」と説明している。「子」に今日でいう「ネズミ」という意味がどこから出てくるのか、唐漢氏の説明の中にもない。今後の研究課題ともいえよう。

十二支の最初の「子」には、人間が
初めて生まれる姿を見た
「子」:象形文字だ
  「子」これは象形文字だ。甲骨文字の「子」は二つの書き方がある。 第一の文字は胎児が正に母体から生まれ出る時を表したものである。

  甲骨文字の第二の「子」の字は、会意文字である。甲骨文字中で肛門の象形文字である。これは借用で産門を表したものだ。上辺の短い縦線は胎児の産出を表す。

 金文の「子」字には2つの書き方がある。その一つは甲骨文字を受け継いでおり胎児の象形で、他のは胎児の振り回した両手と大きな脳みそを示している。既に胎嚢の中の胎児の形である。金文の構形はよく似ているが、但し降りてくるの意味は却って失われているが後の時代の人が上古の先民作字の意図が分からないままの一種の模写かもしれない。小篆の「子」は甲骨文字の第2の書き方を受け継いでおり、楷書ではこの関係から「子」と書く。

「子」の本義は子を産むこと
 「子」の本義は子を産む、即ち嬰児が産道から出生することだ。上古の先民は生れた子供に対し、十分観察し、当時の育産習俗に端を発し、男女が分け隔てなく等しく助け合える。そこで人の初めは、仮借を用いて、干支の第一番目で、上古の先民の育産生殖崇拝に対し顕示するばかりではなく、明らかに育産はこの過程は上古先民の心の投影である。その中で畏敬や切望の情は乏しくはなかった。


「漢字の起源と由来ホームページ」に戻ります。