2018年12月31日月曜日

世界で最も注目された漢字は「嘘」(フェイク)  嘘は虚なることを言うこと


漢字「嘘」の起源と由来

「嘘」とは口で「虚」(絵空事)と書く。意味は「虚」を言うこと
 因みに英語の"fake"の語源は古代フランス語の"fals, faus”(意味:うそ)から来ているらしい


 「今年の漢字」は毎年12月に公益財団法人 日本漢字能力検定協会が公募し、決定されるものです。検定協会からは「『今年の漢字』応募集計結果」が発表されていますので、興味のある方はご参照ください。

 因みに、第2位は「平」で、平成の最後、平昌オリンピックや、大谷翔平君などが話題に上った。第3位は「終」だそうで、平成の終わり、築地市場の営業が「終」了。安室奈美恵さん引退で有「終」の美を飾る。オウム 13 人全て死刑執行を「終」 える。貴乃花親方引退で相撲人生を「終」える。「平成最後の○○」というフレーズが多用されたことから、候補に挙げた人が多かったようだ。いずれによ「平成」という言葉が、発想の基軸になっているようです。

 今年はトランプ大統領のフェイクに振り回された感じですが、このような足が地につかないふわふわした次代はもういいかげん終わりにしたいものですね。

引用:「汉字密码」(P313、唐汉著,学林出版社)

「嘘」の字の成り立ち」
 今年の漢字の候補として、「嘘」を上げた方もあったようだが、上位20位にも入っていない。流行語というのであれば「フェイク」がダントツ1位にと期待していたが、こちらの方も見事に裏切られた。
 折角、期待したので、この「嘘」という漢字の成り立ちを探ってみよう。

 「嘘」は「口」と「虚」の会意文字である。


「虚」の成り立ち
 嘘のは「虚なることを口で言うことが、字の成り立ちであったことは当ブログの記事「漢字「嘘」の起源と由来」でも触れた。

 今の世の中で非常に大きな問題は、この「虚」ということが蔓延していることではないだろうか。仮想通貨は今や実態経済の何十倍にも膨れ上がり、世界を駆け巡り、資本主義経済を崩壊させている現況になっています。この資本主義の悪しき運動即ち実態経済からの乖離と悪貨の果てしなき増殖運動が、資本主義自体を押し潰そうとしている。これらは、全て実態からかけ離れているにも係わらず、いかにも実態であるかのように認識して吹聴する嘘が元になっている。先に述べたトランプ大統領の「フェイク」手法、イギリスがEUを脱退するきっかけになったのも「嘘の情報」、インターネットを駆け巡る怪しい情報といずれもそれで世の中が動いてしまうのが、今非常に危険なことではないだろうか。そして、世界中の誰もがその危険な行き着く先を知っているものがいないということだろう。
まさに、「我が亡き後、洪水来たれ!」

「漢字の起源と成り立ち 『甲骨文字の秘密』」のホームページに戻ります。

「歳」と「年」の違いは? 漢字「歳」の起源はどう違うの?


漢字「歳」の起源と由来
 今年もまた、「年が明け歳が暮れる」ことの繰り返しであった。これはずーと何一つ変わらず繰り返されてきた。しかし、そこで出来事は凄まじい勢いで流れていく。漢字では「年」と「歳」が何の疑問も持たれずに、用いられてきた。しかしこの差は一体なんであろうか。

 前号で、年の字の成り立ちから見て、「年」の本義は成熟した作物であるという意味であることは理解できた。しかし、ここで同じように一年の時間の長さに「歳」という漢字があり、この「年」と「歳」がどのように違うのか明らかになっていない。そこでここでは、この二つの漢字の成り立ちがどのように違うのかを明らかにしたい。

引用:「汉字密码」(P289、唐汉著,学林出版社)

「歳」の字の成り立ち」
 甲骨文字の「歳」は血の付いた斧のようなものです。「斧」は殺害のための武器であるため、古代の文献では「歳」は「生贄にして犠牲にする」、つまり先祖や神々に捧げるため牛を犠牲にするために牛を殺すことを意味するのによく使われている。甲骨文字の第1款の歳の形の上の小さい点は犠牲を殺した時の血の跡の可能性がある。上古時代「歳祭」はもっぱら「一歳挙行一回」はこの種の大規模な盛大な祭祀を指している。


「歳」が犠牲の血で以て神にささげる祭りという意味から時間に概念が変わる時
 甲骨文字の第2款と金文の歳は斧鉞を用いて二つの「止」を分け隔てている。このことから時の流れを分けることを表示するようになった。
 歳は年歳の名前で、大歳も先民の祭祀に関係がある。中国人の星座には歳星、またの名を大歳星すなわち木星がある。因みに木星は12年ごとに空中を一回周遊する。木星の運行は一辰すなわち一年である。この説明はもっともらしいが、少し後付けのようなきらいがないわけではない。

 結果として、歳は「年」と同じく時間の指標として、用いられてきた。しかし、成立ちは大いに異なるようです。片や農業の実り由来する実りであり、片や神権政治に結び付く、歳祭に見られる生贄を祭る祈りの挙行からくるようです。しかし、この二つの由来を結びつける必然があったように思われます。それが何かを解きか明かすことに更なるロマンがあるようです。


参考記事
1. 漢字「年」の起源と成り立ち 


「漢字の起源と成り立ち 『甲骨文字の秘密』」のホームページに戻ります。

2018年12月28日金曜日

干支の起源:2018年の干支は「戌」で、2019年は「亥(いのしし、猪)」となる理由は? 


干支の起源:来年の干支は「亥(いのしし)」と決めた理由は何?
 干支とは何ぞや
 今までこのブログでも何度か干支について説明をしてきました。(「干支、十二支の起源と成立ち」を参照ください)しかし、干支の起源:どうして2018年は「戌」で、来年の干支は「亥」?という質問の答えはなく、「干支とはなんだ」という概念はもう一つはっきりせず、消化不良という感じを持たれてきた読者の方々も少なからずあったのではないかと反省をしています。そこでここではもう一度基本に戻って解き明かしてみたいと思います。

 干支は十干と十二支の二つの概念で構成されていることは既にお話してきました。十干とは天干ともいい、甲乙丙丁戊己庚辛壬癸の10種類からなります。この甲乙丙丁とは、こう、おつ、へい、ていと読むのでなく、きのえ(木の兄)、きのと(木の弟)、ひのえ(火の兄)、ひのと(火の弟)と呼びます。

 十二支は子丑虎卯辰己午未申酉戌亥は地支といい、天干と地支と相交えて日にちを表していた。従って、この方法によれば、10X12の最小公倍数の60を1サイクルとする年代を表すことができることになります。

西暦を十干十二支で表してみると
十干は10年でワンサイクルということですから、西暦の1位の数字に夫々甲乙丙丁・・を割り当てて、「十干」としたようです。
 ではなぜ、このように割り付けられたかというと、成立ちは、以下の理由によるということです。

 この紀年法が定式化されたのが、後漢の建武26年(西暦50年)だったようで、この時が庚戌の年だったということです。光武帝に随従していた学者たちが、決めたことが結局今日まで続いているということです。」


西暦の一位 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
十干

十二支の起源の話に移ります。
十二支の起源も、十干と同様で非常に単純な話です。
 偶々この紀年法が定式化されたのが、後漢の建武26年(西暦50年)だった時に、この紀年法が決定されたことだけの話です。後漢の光武帝が力を持っていたことの証明になるのかもしれません。


西暦を12で割った余り 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
十二支



干支が決まるまでの長い歴史とその意義
 今までの説明(「干支、十二支の起源と成立ち」を参照ください)で、既にお分かりの事と思いますが、後漢の光武帝の時には紀年法が定式化されただけのことで、紀年法に干支はすでに商(殷)代に現れており、2000年近く使われてきたものです。しかし、十干と十二支が殷の時代に生まれて、後漢に至るまでの間、ああでもない、こうでもないと議論が闘われてきたのですが、光武帝の時に「これで行こう!」と正式に決定されたということです。

 干支が鼠、丑、寅などの十二支や陰陽五行思想と結びついたことで、さまざまな伝承や迷信・俗信が生まれましたが、元号紀年法が政治体制により、目まぐるしく変化したのに比べると、一貫したものを持っており、西暦が一般化するまでの間実用性を持って人々の間で重宝されてきました。


「漢字の起源と成り立ち 『甲骨文字の秘密』」のホームページに戻ります。

2018年12月24日月曜日

漢字の起源の簡単クイズ 発想を飛ばして想像力を鍛えよう!!


現在の漢字は何でしょう?
 下の漢字は甲骨文字といって、今から3500年前頃、中国の黄河流域で使われていた文字で、漢字の起源といわれているものです。そしてこれは形を変えながらも今に受け継がれています。このような文字は他にはありません。

 頭を柔らかくし、昔の人がどのように考えていたか、一緒に考えて見ましょう。

 あまり難しく考えないで、ご自分の頭の柔らかさを簡単にテストするつもりで、挑戦されてはいかかでしょう。



今日のクイズ
ヒント
何か屋根のようなものが見えますね。そして、その中には動物がいるように見えます。ここから想像を飛ばしてください。

ヒント
今年は、振り回されました。落ち着けばいいんですけどね。いつまでも反目している時ではないでしょう

 

「漢字の起源と成り立ち 『甲骨文字の秘密』」のホームページに戻ります。

漢字「上」の起源:「上」は初めは「二」と表記?しかし、余りに紛らわしい!


漢字「上」の起源と由来
甲骨文字では「上」は「二」であったのが、やがて「上」となった。理由は、至極簡単で、古代人も頭が混乱したからだ。

引用:「汉字密码」(P338、唐汉著,学林出版社)

「上」の字の成り立ち」
 上は指事字である。甲骨文、金文の上の字は一つの横長の線あるいは弧線の上方に一条の横線を加えることで、方向あるいは一の上の意味を表している。後期の金文と小篆は縦線を加えることで、「二」との区別を示した。


 上の本義は相対的に高いところを、上面を指している。上と下の意味は相反している。


概念の発展と文字の拡張
 またこれから拡張され、等級や品級の上等な事物を広く示す。上級、上流社会、上品、上好などである。古代社会もまた尊長なことを示す。また特別に皇帝を指す。「犯上、上谕」など。

 言葉の意味が拡張発展後、順序、時間が前にある事物を指すようにもなった。上冊、上半年など。あるいはある事物の範囲の内にあることを示す。「顔の上、壁に、本に、思想上」など。

動詞にも使われた
 上はまた動詞を作るのに用いて、低いところから高いところに上がる意味で、塔に上る、山に上るなど。この他外向き外、前進の意味に用いる。「上街など」。また物を表面に加えるときに用いる。靴クリームを塗る。光を当てる。

 とにかく上は言葉の意味も豊富で、豊富な字の使い方、用い方がある。




「漢字の起源と成り立ち 『甲骨文字の秘密』」のホームページに戻ります。

2018年12月23日日曜日

2019年の干支の漢字の出番。漢字「亥、猪、豬、彘、豕」を揃えました。今からでも間に合う年賀状


今からでも間に合う年賀状に使える漢字
(使うか否かはご自身の自己責任で)


 漢字に見る「豚からイノシシへ」の変遷。年賀状の提出期限が迫る中、イノシシの漢字のそろい踏み。人間と猪の付き合いは長い。猪から豚に変化する中で、漢字もまた変化しその形を変えた。年賀状はややこしいことは止めにし早いうちに片づけてしまおう。

もっともポピュラーな干支のイノシシ
イととよむ







古代に使われた動物の豚の漢字
今でも中国で使われている漢字「ブタ」







「彘(いのこ:猪の別名)」の字の成り立ち」
 これが本来のイノシシか。ブタに順化する前のイノシシ?






豚とイノシシが混同されるようになり、後で作られた漢字
 現在中国で用いられているイノシシ






「漢字の起源と成り立ち 『甲骨文字の秘密』」のホームページに戻ります。

漢字「元」:新「元号」の「元」の成り立ちって何だ?


漢字「元」の起源と由来
ここでは、「漢字源」、「字統」、「説文」、「汉字密码」を参照したが、三者三様の解釈で少しずつ差はあったが、共通するところは「元」は人の頭や首を表すということだった。

引用:「汉字密码」(P431、唐汉著,学林出版社)

読み方:(音)ゲン (訓)もと 中国語読み:ユエン
 「元」の本義は人の脳みそである。甲骨文字の字形は人の上に横棒の一を加え、人の頭のある部位を示した。あるいは人の上に二本の横線を加えた。この二のように見える記号は古文字の中で「上」という字でる。「元」は人と上を用いた会意文字である。または人の脳の所在を表示したものである。「硕身丧元」(大きい体は元がない)の中の「丧元」は脳を失うことである。
 小篆の「元」の字の下部は「儿」に変っているが、人の体を指している。 「元」は人の頭を指す。 人の頭は丸いので、音も同じようである(「元」の中国語の発音はyuanであり、「円」も同じピンインである。

 説文では「始まりなり」とい解釈している。注釈には、「兀の声音でコツを取るが、兀とは首を失ったものを言うとしている。

 人の頭は人体の首で、「元帥、元首、元凶、元老、元勲」の中の元は等しく首の意味である。上から下まで、人の頭は人体の始まり、いわゆる元は派生して始まりとなる。「元旦、元年」など。 「元」の字はまた天地万物の本源を指す。古人は元気を万物を生み成り立たせる原子物質と認識していた。「元気、元々」の中の元は本源的な意味を表示し、現代漢字の中では一元銭、二元銭に用いられる元であり、円の借用の元は「元」とは無関係である。

漢字源
 象形文字。兀(人体)の上に丸い印(あたま)を描いたもので、人間の丸い頭のこと。頭は上端にあるので、転じて先端、はじめの意となった。


「字統」
人の首の形を丸く大きな形で示した人の全身形で、首を表し元首という。


「漢字の起源と成り立ち 『甲骨文字の秘密』」のホームページに戻ります。

2018年12月3日月曜日

乃木坂46の「乃」の起源は女の乳房及び乳


漢字「乃」の起源と由来
最近テレビでも引っ張りだこの女性アイドルグループ「乃木坂46」の漢字「乃」の起源は何と聞かれて答えられる人はいないだろう。もっとも答えた所で、それがなにかの役に立つかといえば、何の役にも立たないだろう。だけどこと「乃木坂46」のことはどんなことでもいいから知りたいというのが、ファンの心情というものだ。

乃木坂の由来
乃木坂の名は1912年(大正元年)9月、大日本帝国陸軍の重鎮で、学習院院長であった乃木希典大将の殉死を悼み、赤坂区議会が改名を議決したことに由来する。(以上ヴィキペディア参照)
 乃木希典について今知る若い人は皆無と言っていいだろう。日露戦争のとき、203高地の激戦の指揮官として有名であった。明治天皇の死に際して、割腹自殺を遂げている。


二〇三高地の戦跡を示す標識モニュメント
乃木希典将軍は息子二人を
この二〇三高地の激戦で失っている


引用:「汉字密码」(P886、唐汉著,学林出版社)
「乃」の字の成り立ち」
「乃」は女性の乳房の側面の形象である。ただ、楷書が変化の過程で字の方形に釣り合いを取らせるために、左辺に斜めの線を加えたに過ぎない。「乃」と書く。
 ただ女性の乳房という意味を表すのは後に起こった"奶 "の字に受け継がれ、「乃」の字は"尔"第2人称代詞として使われるようになった。

 日本では、「乃至」という言葉で、または、もしくはの意味に用いられる。


「漢字の起源と成り立ち 『甲骨文字の秘密』」のホームページに戻ります。

2018年12月1日土曜日

今年の漢字予想:私の予想は右翼の「右」、世界中で右旋風が吹き荒れた


一足先に漢字「右」の起源と由来を調べてみた
漢字の話の前に、右翼(英:right-wing, rightist, the Right)とは、
左翼の対立概念であり、政治においては「特権階級による特権の維持を目指すための社会制度を支持する層」を指すとされ、一般に、社会秩序や社会的成層への支持を表すために使われる。

 因みにこの右翼とか左翼といった用語は、フランス革命期の国民議会の議場で,議長席から右側の位置に極端な保守派が議席を設けたところに由来する。つまりそれまでは、政治的立場で右も左もなかったということか。

 日本や中国では、右大臣、左大臣という役職があったそうで、右大臣とは、太政官(だいじょうかん)の長官で、太政大臣・左大臣に次ぐ地位。政務を統轄した官。ということで、一番偉いのは、太政大臣、次に左大臣、右大臣と続く。

引用:「汉字密码」(P336、唐汉著,学林出版社)

「右」の字の成り立ち」
 完全に右手の正面の形状である。金文中の右の字は変化して、会意文字となり、右下にひとつの「口」が加わっている。これは食事をするときの手を表している。楷書の右の字は書きやすいようにと、形を整えて、鏡像反転をして、今日の右の字となっている。

「右」の持つ意味
 「右」の字の本義は右手である。説文では「右」は手と口を相互に助ける字なりとしている。右手の主な効能は食事をするとき食物をつかんで口に物を運ぶことなので、いわゆる右の字は助けるという意味も持っている。

「右」は高く、優れている
 大多数の人間に言えることだが、右手はすべからく、左手より器用に動く。これをもって古代人は「右」を巧み、高いと考えている。成語中でも、「无出其右」(その右に出るものはない)とそれより優れたものはいないという意味に用いる。
「左に出るものは居ない」とは言わない。 


右は左より偉いのか
 だいたい右が偉いだのいや左だのということ自体ナンセンス。右と左はこんにゃくの裏表みたいなもの。こんにゃくの裏表に貴賤はない。
 しかし、心臓は左にある。従って左にある心臓を守るために、人間は、右手を使うようになっている。右手を使う人が古今東西圧倒的に多いのはこうした理由による。


「漢字の起源と成り立ち 『甲骨文字の秘密』」のホームページに戻ります。