ラベル 退 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 退 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年5月1日水曜日

漢字 進にちなんで 進学おめでとう!進学・進級は人間の本源的な喜びからくるもの!

漢字 進の成立ちから人間の本質が見えてくる・・進め!進め!前進は人間の性(本質)

 漢字 進の成立ちは「隹+辵」だ。古代人は、客観的に周りを観察して、「隹」(とり)の行動に「進む」という行為を見出したように思う。

 人間には、そもそも目は前だけにしかついていない。二足歩行のため、四足動物のように後ずさりすることができない。また逆に四つ足動物と違って体を回転させて後ろ向きに進むことが容易である。などの理由により、漢字「進」という字には、本源的なものを感じてしまう。
 人間も基本的に前にしか進まない点は鳥と同じである。しかし古代人には、自らの行動は把握しにくかっただろうから、進の行為を「隹」の専属的なものと見たのではないだろう。

導入

ここで言いたいこと

  漢字「進」の成立ちから人間はどのように進んできたかに迫りたい。
 漢字の世界で、進という字は「「辵(しんにょう)」+隹という部首から構成されている。「隹」はしっぽの短い鳥を表示している。なぜ隹(鳥)でなければならなかったのか。
 進という行為を鳥の象徴的なものととらえたのではないだろうか。

 鳥を筆頭としてあらゆる生物は基本的に前にしか進めない生き物である。そしてその字の通り地球上の生物はひたすら前に進んできた。
 その進歩はあまり大きく、今や生物、特に人間はその進歩ばかりか、存在さえも否定しかねない存在になっている。
では、退くのか? それはあり得ない。やはり前進だ。後ろ向きに前進するしかない。それが人間の『性』なのだ。

前書き

目次




**********************

漢字「進」の今

漢字「進」の解体新書

ProgressChar.Panel
漢字「進」の楷書で、常用漢字。
 この世に生きる動物はほとんど全て前に進むようにできているが、後ろに退くようにできていない。少し視点を変えてみると植物でも光のあるほうに”前進”するようになっている。但し根だけは光から遠ざかるようになっている。
 漢字の世界で、進という字は「「辵(しんにょう)」+隹という部首から構成されいる。「辵」は、歩くことや進むことを表している。そして「隹」はしっぽの短い鳥を表示している。なぜ進に隹が使われたのか。それは鳥は前にしか進まないからである。鳥が後ろに進むのを見た人はコメントに残していただきたい。鳥が後ろに進むことは日常では見ることはまずない。古代人も周りの観察から鳥は前に進むものだということからこの字を創作したのではないだろうか。 
進・楷書退・楷書


  
進・甲骨文字
進・金文
進・小篆


 

「進」の漢字データ

漢字の読み
  • 音読み   シン
  • 訓読み   すす(む・める)

意味
  • 進む
  • 前へ出る
  • 出世する
  •  
  • 贈り物

同じ部首を持つ漢字     唯、観、勧、
漢字「進」を持つ熟語    進、前進、後進、進行、邁進


**********************

漢字「進」成立ちと由来

引用:「汉字密码」(Page、唐汉著,学林出版社)

唐漢氏の解釈

 「进( 進 ) 」、これは会意文字。
甲骨文の「進」という字は、上に「隹」、下に足跡を意味する「止」がある。 両形の会意は二つの形は、スズメなどの小鳥が地上を進むことを表している。 鳥について少し知識がある人なら誰でも、スズメのような小さな鳥は前進することはできず、ましてや後退することもできないことを知っている。 この文字の形と意味から、古代人が地上の鳥の動きをどれほど注意深く観察していたかを知るのは難しくはない。

漢字「進」の字統の解釈

 声符は隹、隹に隼の音がある。隹を声符とするが、隹を声符としてえらぶ背景に、出行の際に おける鳥占いの俗がはたらいていると思われる。


漢字「進」の漢字源の解釈

 「辵(しんにょう)」+隹で鳥が飛ぶように前に進むことを表している。


漢字「進」の変遷の史観

文字学上の解釈

 

今まで見てきたように、漢字「進」は甲骨文字から存在し、「辵」+隹から構成されていた。つまり古代人は鳥の動きを見て前に進むことを理解した。

進と真逆の行動である「退」という漢字には甲骨文字や金文は存在していない。これは何を意味してるのだろうか。古代人(現代人でもそうだが)は後ろに退くという行動はめったに目にかからなかったからではないだろうか。人でも動物でも敵に出くわしたとき最初にとる行動は後ずさりすることであり、ある程度見極めてから体を翻して逃げ出すことが次に出る行動である。

 このような理由から、後ろに退くことを表現するという概念もしばらく生まれなかったのではないだろうか。
 そして随分後になって初めて人間が軍隊や他と一緒に行動するようになって初めて、「退却」、「退く」という概念が生まれたと考える。この「退く」という行動にしろ、決して後ずさりすることではなく、後ろ向けに前進するという行動である。
 字統では神にささげた祭器を下げる意味・成立ちという。

 尚、漢字「退」のページを参照いただきたい。


まとめ

 「進」は成立ちから考えても、日常生活に密着した出来事から出てきたものであろうのに対し、「退」は後世になって、抽象的であまり生活に密着したものではない事柄から生れている。

 しかし、人間はそもそも進むしかできない動物ではないのかとも感じる。なぜなら、目は前だけにしかついていない。二足歩行のため、四足動物のように後ずさりすることができない。また逆に四つ足動物と違って体を回転させて後ろ向きに進むことが容易である。漢字「進」という字には、本源的なものを感じてしまう。

  


「漢字考古学の道」のホームページに戻ります。   

2020年8月29日土曜日

漢字「退」の成立ちと現実の「退」の姿を振り返る・・退職・退任


漢字「退」の成立ちと現実の「退」の姿
退職代行業
 最近、「退職代行業」という仕事が繁盛しているという。これは、新入社員が自分のきいていた条件と現実が違うので、それも、就職して間もない新入社員が、自分の退職の申請をなり替わって業者が代行する業務だという。
 私はこの業務にものすごく違和感を感じる。満を持して決断した筈のことを少し?の条件の食い違いがあったにせよそれほど簡単に手放していいのだろうか? しかも自分が相手方ときちんと話して詰めもせず、他人に任せていいのだろうか。

退任と辞任
2020年8月28日 安倍首相が記者会見で、首相を辞任すると発表した。首相としての任を退くことになった。

このことの評価は別として、同じような言葉に退任がある。では辞任とはどう違うのだろうか。辞書を引いてみた。大辞林によると、退任とは、今までついていた任務から退くこととある。

では辞任とは「職務を自分から辞めること」とある。退任と辞任は自らの意志を強調する度合いの違いということといえそうだ。

 さらに、辞職という言葉があるが、これは職を辞するということで、もうひとつ重い言葉だ。ある職の上に立った、任務を辞するのが辞任で、職とはおのずから異なる。




引用:「汉字密码」(P115、唐汉著,学林出版社)
漢字 退の各種書体
漢字・退には甲骨文字・金文は見当たらない

唐漢氏の解釈
 「退」は会意文字です。古代中国の「退」では、左上は道路を示し、その右は目標を示し、直ぐ下には離開を示す記号があります。そして下部は足を示す小さな「止」があります。全体としては、人の「逆行して離れる」ことを表現しています。

 字体には逆行があるため、小篆は、省略し退と書きます。隷書は変化の過程で訛が発生していますが、目標を意味する記号「日」と逆行を意味する記号とごちゃ混ぜにして楷書では「退」と書きます。



漢字「退」の字統の解釈

 「退」は日と彳とスイと呼ばれる後ろ 向きの足とからなる。日は毀キとよばれる祭器の形を略したもの。スイは後ろ 向きの足で、彳と併せて、辵の逆行の形となる 。すなわち字は撤饌の形、神に供えたものを下げる意である。



「退」の使われ方
 「退」の本義は逆行して離れることです。倒行退出は、また後ろ向きに移動することから后退、退兵之計、 退却 " 等のように使われ、また後退から拡張して離れることから退場、退位 " 等といいます。さらに拡張され減衰下降の意味で「退色、衰退、後退」などのように、それはまた、後退、長期にわたる後退という意味で、「引退、後退、後退」などにも拡張されます。





結び
 安倍首相の辞任には、いろいろの評価、憶測が飛んでいる。外国の首脳は、一般的には外交辞令をたっぷり含ませたコメントを発表しているが、当該国の国民としては、儀礼的な評価で終わらせるわけには行かない。このサイトの彼に対する評価はここで取り上げた漢字「退」そのものであるといいたい。つまり前向きであるものが何一つ見つからないのが残念だ。



「漢字考古学の道」のホームページに戻ります。