2022年2月10日木曜日

漢字「在」の存在感は無くなりつつあるのか。仮想の世界に存在することとリアルの世界に存在することは別?


漢字「在」の成立ち
 「在」という概念は実は非常に難しい。デカルトは「我思うに我あり」と悩み続けたし、「見えるからあるのか、あるから見えるのか」という詭弁的な論法によく登場する。
 また近年、バーチャル的な世界に存在するのと、リアルの世界にぞ存在するすることを一般人である我々ですら分けて考えなければならなくなった。


 
 神聖の地であること、神のあることを示す字である。士は鉞頭の形。鉞頭や斧は儀器として王、士、父などの身分を示す。在は鉞をもって聖器として才を守るものであり、才の繁文である。存は材と同じ意味に用いるが、存は時と所ではなく人に関する字である。

 コンピュータの世界で問題視されるがるが、Virtualな世界とRealの世界をどう定義づけるか問題となる。
在・楷書


 
  
才・在の初文
才は神聖を示す榜示の木で、神聖の地であること、神のあることを示す字である。
在・金文
在は鉞をもって聖器として才を守るものであり、才の繁文である。
在・小篆
小篆の「Zai」は「士」が変化し土に変えました。隷書の変化後、それは現代中国人の楷書の「在」になった
    


「在」の漢字データ
 

漢字の読み
  • 音読み   ザイ
  • 訓読み   あ(る)

意味
     
  • 存在する ~にある ~が場所の場合は~に存在する(潜在する)という意味になる  居る 住む 例:滞在 
           ~が人、物などの場合は、所在を示す(例:責任の所在)
  •  
  • 制約を受けないで自由に動く  例:自在 
  •  

漢字「〇」を持つ熟語    存在、在任、在籍、駐在

引用文献  「汉字密码」(唐汉著,学林出版社)
漢字「在」の字統の解釈
 会意文字:才と士に従う。才は神聖を示す榜示の木で、在の初文。

 神聖の地であること、神のあることを示す字である。士は鉞頭の形。鉞頭や斧は儀器として王、士、父などの身分を示す。
 在は鉞をもって聖器として才を守るものであり、才の繁文である。存は材と同じ意味に用いるが、存は時と所ではなく人に関する字である。白川氏は「在」と土は関係ないと断定する。

 



漢字「在」の漢字源の解釈
 会意兼形声:「才」の原字は 川の流れを止める堰を画いた象形文字で、その全形は災などに含まれる。才はそのセキだけ取って描いた象形文字で切り止めるの意味を含む。在は「土+音符「才」で土でふさいで水流を切り止め、進行を止めることなど諸説紛々としています。

 その字の発生の謂れはどうであっても、この字の重みは消えることはありません。哲学の認識の中心問題であるからでしょう。デカルトの「我思うゆえに我あり」という認識と認識と存在とは別個に存在するという唯物論の立場によって、世界観が大きく異なってきます。


唐漢氏の解釈
 「在」は、甲骨ではの「在」という意味です。「才」は「在」の初文です。
甲骨文の「王オ亳」は、王が亳地方にいるということです。金文の時期には、旁の部分に男性の生殖器のシンボルである「士」を追加し、たった今という意味と「存在」の2つの意味の違いを顕示することになりました。


まとめ
 会意文字:才と士に従う。才は神聖を示す榜示の木で、在の初文。



「漢字考古学の道」のホームページに戻ります。   

0 件のコメント:

コメントを投稿