漢字「徳」の成り立ちと由来:「徳」という概念は古く甲骨文字にも表れている。
漢字「徳」の生成の謎、その成り立ちと由来はいかに。「徳」という概念は古く甲骨文字にも表れている。このような高度な概念が、甲骨文字に既に現れていることは驚きである。単なる後付けの結果なのか。殷周の古代の呪術が支配する時代において、「徳」のような概念が生まれる余地はあったのだろうか。
徳は字統の解釈にせよ唐漢氏の解釈のいずれにせよ、自分の考えを客観視する姿が字に表されている。殷周の時代と言えばエジプト文明の新王国時代に当たり、この時代に人間の内面にまで思考が及んでいたとは考えにくいのだ。だが目の前に出された歴史的証拠からはその可能性が否定できない。
「徳」の漢字データ
引用:「汉字密码」(Page、唐汉著,学林出版社)
漢字「徳」の生成の謎、その成り立ちと由来はいかに。「徳」という概念は古く甲骨文字にも表れている。このような高度な概念が、甲骨文字に既に現れていることは驚きである。単なる後付けの結果なのか。殷周の古代の呪術が支配する時代において、「徳」のような概念が生まれる余地はあったのだろうか。
徳は字統の解釈にせよ唐漢氏の解釈のいずれにせよ、自分の考えを客観視する姿が字に表されている。殷周の時代と言えばエジプト文明の新王国時代に当たり、この時代に人間の内面にまで思考が及んでいたとは考えにくいのだ。だが目の前に出された歴史的証拠からはその可能性が否定できない。
漢字「徳」の楷書で、常用漢字です。 左側は「彳」で右辺は省と心に従う | |
徳・楷書 |
徳・甲骨文字 道路を指す符号と眼が前方を直視している符号から成る |
徳・金文 「直」の下に心の象形を加えて、まっすぐ見て幹線道路を歩く |
徳・小篆 金文を継承している |
「徳」の漢字データ
漢字の読み
意味
漢字「徳」を持つ熟語 道徳、悪徳、陰徳、人徳、功徳
- 音読み ソク
- 訓読み つなぐ
意味
- 人の持つ性格で、良い性格を指す、善良な人間性 人徳
- 教え
- 利益、もうけ
漢字「徳」を持つ熟語 道徳、悪徳、陰徳、人徳、功徳
引用:「汉字密码」(Page、唐汉著,学林出版社)
唐漢氏の解釈
「徳」は会意文字です。甲骨文の徳の字は、道路を指す符号と眼が前方を直視している符号から成る。両形の会意で目は斜視でhなく両脚は道路から離れず目標に直達する。金文の徳は「直」の下に心の象形を加えて、まっすぐ見て幹線道路を歩くという原則に従って「歩く」だけでなく、このように「考える」ことも必要だと強調した。小篆は金文を継承し、楷書では「徳」と書く。
「徳」は会意文字です。甲骨文の徳の字は、道路を指す符号と眼が前方を直視している符号から成る。両形の会意で目は斜視でhなく両脚は道路から離れず目標に直達する。金文の徳は「直」の下に心の象形を加えて、まっすぐ見て幹線道路を歩くという原則に従って「歩く」だけでなく、このように「考える」ことも必要だと強調した。小篆は金文を継承し、楷書では「徳」と書く。
漢字「引」の漢字源の解釈
会意兼形声。その原字は「悳」(トク)と書き、「心+音符・直」の会意兼形声文字で、もと本性のまま素直な心の意。徳は後それに彳印を加えて、、素直な本性に基づく行いを示したもの
会意兼形声。その原字は「悳」(トク)と書き、「心+音符・直」の会意兼形声文字で、もと本性のまま素直な心の意。徳は後それに彳印を加えて、、素直な本性に基づく行いを示したもの
漢字「徳」の字統の解釈
彳(テキ)と省と心に従う。篆文の字形は悳(トク)に従い、悳の声。説文に升るなりとあるが、字の本義ではない。徳の初形は省と極めて近く、省から展開している字と考える。省は目の上に呪飾をつけて、省道即ち除道を行うことを意味する字で、徳とはその省道によって示された呪的な威力をいう。
彳(テキ)と省と心に従う。篆文の字形は悳(トク)に従い、悳の声。説文に升るなりとあるが、字の本義ではない。徳の初形は省と極めて近く、省から展開している字と考える。省は目の上に呪飾をつけて、省道即ち除道を行うことを意味する字で、徳とはその省道によって示された呪的な威力をいう。
まとめ
「徳」も儒教の根本思想。しかし徳はある意味では儒教思想の器のようなもの。器の中身は、「仁義礼智信」としている。
「徳」も儒教の根本思想。しかし徳はある意味では儒教思想の器のようなもの。器の中身は、「仁義礼智信」としている。
「漢字考古学の道」のホームページに戻ります。
|
0 件のコメント:
コメントを投稿