ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年1月13日水曜日

漢字「軍」成り立ち:兵車が周りを取り囲んでいる様を表す。駐屯時に兵車を用い、軍隊の軍営の周りに障壁を形成した。

「軍」これは会意文字である。兵車が周りを取り囲んでいる意味である。駐屯時には兵車を用いて、軍隊の軍営のために障壁を形成した。
 漢字軍の成り立ちは「車」と「勹」の字からなる、会意文字である。「勹」の字は象形文字で、漢字源の説明では、人が前に物を抱きかかえ体を丸く曲げて包んだ姿を描いたもの。

 「車」と「勹」の会意文字で、兵車を用いて、軍隊の駐屯時に兵車を用いて、軍隊の軍営の周りに障壁を形成した様を表現した。



引用:「汉字密码」(P612、唐汉著,学林出版社)
車で周りを取り囲んでいる・・駐屯地の陣容を示している
唐漢氏の解釈
 「軍」これは会意文字である。金文の「軍」字の中には「車」の字がある。字の外部は勹の字で、まるで手で囲んでいるように見える。(勹の字は象形文字で、人が前に物を抱きかかえ体を丸く曲げて包んだ姿を描いたもの。漢字源より)両形の会意で兵車が周りを取り囲んでいる意味である。小篆のかき方は金文と形体は大体同じである。

 春秋戦国時代の戦争中兵車は作戦の主要武器であったばかりでない。駐屯時には兵車を用いて、まさに駐屯地を取り囲むようになり、軍隊の軍営のために障壁を形成した。

 だから軍の本義は兵営とその周囲の壁、陣営である。



古代の一軍の規模
 兵車は常に軍隊の指揮車でありだから軍は又所有し指揮する軍隊の編成単位だったといえる。《管子•小臣》を解釈すると『万人为一军』とある。説文では古代では12500人を一軍とみなしたとある。

 因みに日本の自衛隊では、師団が約7000人規模で、その上部組織として方面隊というのがあり、おおむね2個師団を擁しているらしい。このことから考えると、いろんな面で未発達の面がある中で、一軍12500人というのは、かなりの大きさといえる。逆にいうとそれだけ税負担が大きかったことにもなり、いかに収奪が激しかったのではないかと考えられる。


結び
 漢字の歴史は社会の歴史の墓標ともいえる。このように漢字をたどることにより、漢字そのものだけではなく、社会、昔の生活が浮き彫りになってくる。

「漢字の起源と成り立ち 『甲骨文字の秘密』」のホームページに戻ります。