ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年4月29日木曜日

漢字「菜」の成り立ちから何が見える:「菜」の原字は「采」、両者の間には決定的な生活様式の変化が!


漢字「菜」の成り立ちと由来の意味するもの:「菜」(野菜の摘み取り)の原字は「采」(果物の摘み取り)両者の間には決定的な生活様式の変化があった!(採取生活から農耕生活へ)
漢字「菜」の成り立ちから何が見える:草カンムリが付いただけではない!古代の人々の生活様式の変化を見た!文字の変化の中に採取生活から農耕生活への変化が刻み込まれている。

漢字「菜」の楷書で、常用漢字です。
この「菜」という漢字が生まれた時代はどのような時代だったのでしょうか。

 商周の時代、次第に生産力は発展し、農作物の品種も増加して、産量も高まった。五谷即ち粟、豆、黍、麦、稲の植え付けも出現した。また豆類、葱類、麻類も植え付けられた。

 奴隷制社会の国家的発展は農業を発展させ、「井田制」の共同農業で、労働生産性も高まり、灌漑・排水のシステムも整備されてきた。

このような社旗的、時代的背景の上に人々の生活が充実し、文化が芽生えていくのだろうと感じる。
菜・楷書


《説文》には草カンムリは草の食うべきものとあり、菜食を示す
つまり甲骨文字と小篆の間には、果実の採取と野菜の摘み取りという決定的な違いがある。  
采・甲骨文字
「爪」(手)+果実によって、果実を摘み取ることを示す。
「菜」・小篆
草カンムリが加えられ、採取の意味を表す字と分離した。
菜・楷書


    


「菜」の漢字データ
 

漢字の読み
  • 音読み   サイ   
  • 訓読み   な

意味

  •  あおもの(青色の野菜)、野菜
     食用とする葉や茎または、根など草の総称
  • おかず  例:一汁三菜、前菜


熟語   菜種、青菜、若菜、高菜、菜園、野菜、山菜、根菜




引用:「汉字密码」(Page、唐汉著,学林出版社)
唐漢氏の解釈
 「菜」は「采」の声で、説文には「食べることが出来る草、古くは采で「菜」を表した。甲骨文の采の字は「爪」と果(甲骨文の果の初字の合成した会意文字である。爪は手で、手が樹果の上にあって、摘み取ることをあらわす。小篆の時期には采の上に草カンムリが追加され動詞の采と分離した。

 字の出どころは古代の蔬菜がその多くが野生の葉を摘んでいたことにある。菜は本は副食品を作ることができる植物の茎、葉、根即ち蔬菜を指す。

 

漢字「菜」の字統の解釈
 旧字は采に作り、采声。野菜をいう。


まとめ
 文字の成り立ち、変化を調べることは、単に文字学を極めることに留まらす経済発展、生活様式が面白いようにあぶりだされてくる。



「漢字の起源と成り立ち 『甲骨文字の秘密』」のホームページに戻ります。