漢字考古学の道:漢字の起源と人間の歴史を突き動かす源流を探る
漢字の起源と由来を解き明かすブログ。総数で10万に達する漢字の歴史から、人間と社会を突き動かしてきた歴史の深層を流れる源流を探る!
(移動先: ...)
ホーム
漢字音訓一覧
漢字のカテゴリー検索
私の本棚
▼
気ままな散歩
(移動先: ...)
リンク
中国の歴史
漢字起源音訓索引
私の本棚
▼
ラベル
虎
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
虎
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2022年1月1日土曜日
漢字「虎」は実に威風堂々としている。荒々しいが、気品もある。古代人の表現力には舌を巻く
›
干支の「寅」と虎は関係がない。なぜ関係のないものがかくも結びついたか? 来年の干支は寅年である。このような生物による紀年法が定着したのは、後漢になってからといわれているが、ウィキペディアによると「十二支と十二獣がいつから結びつけられたのかは不明であるが、1975...
2021年12月22日水曜日
漢字「寅」の成り立ちと由来は如何に:そして来年は最強の金運「五黄の寅」に当たる
›
漢字「寅」は、現代では十二支や名前しか使われない。干支は干支でも最強の運勢「五黄の寅」を自分のものにせよ!!という説あり 「寅」という漢字は。現代では専ら十二支と名前にのみつかわれている。 日本人に最もなじみが深いのは、言わずと知れた、`フウテンの寅さん」こと寅...
2021年9月14日火曜日
漢字・虐の成り立ち:虍+爪からなる。地球上で最も残虐なのは、虎ではなく私たち人間ではないか
›
漢字・虐の成り立ち:虍+爪からなる。 虎は昔から残虐の象徴のような存在であった。虎と人とのすみわけができていれば、虎がこのような汚名を着せられることはなかったはず 来年は寅年。虎が寅の代用をされるが、普段は悪者扱いされる虎も来年ばかりは、十二年ごとではあるが皆か...
2012年4月6日金曜日
漢字「虎」の起源と由来:完璧な猛虎、象形文字
›
関西では圧倒的人気を誇る「阪神タイガース」。今年はなかなか調子もいいようだ。しかし梅雨ころになると打線が湿ってしまうようなので・・。関西でついうっかりタイガースの悪口でも言おうものなら袋叩きに会う。 ただ私は、野球にしろ何にしろ、ファンと言われる人々がどうしてあそこ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示