漢字考古学の道:漢字の起源と人間の歴史を突き動かす源流を探る
漢字の起源と由来を解き明かすブログ。総数で10万に達する漢字の歴史から、人間と社会を突き動かしてきた歴史の深層を流れる源流を探る!
(移動先: ...)
ホーム
漢字音訓一覧
漢字のカテゴリー検索
私の本棚
▼
気ままな散歩
(移動先: ...)
リンク
中国の歴史
漢字起源音訓索引
私の本棚
▼
ラベル
高脚
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
高脚
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2012年4月21日土曜日
「豆」の起源と由来:元々は脚の高い食器であった
›
前回「食」の字の中に食器を表す「豆」が含まれていることを紹介した。今回はこの「豆」についてもう少し触れてみよう。 今では日本でも中国でも「豆」と言えば、食べる豆のことを指す。しかし古代ではこれは、食べる豆ではなく、豆などを盛り付けた脚の高い食器を指していた。 「豆」元...
2012年4月19日木曜日
「食」の漢字の語源と由来:食器に盛り付けた御馳走
›
「食」の原義は足の高い食器(「豆」と書いた)に 盛り付けられた食物の意味 「食」これは会意文字である。甲骨文字の「食」の字は、下部は食器(即ち豆)の外形のデッサンである。食器の上部は尖がっておりまた両側は 2 個の点があり、既に盛り付けて外に溢れ出ている様を表し...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示