漢字考古学の道:漢字の起源と人間の歴史を突き動かす源流を探る
漢字の起源と由来を解き明かすブログ。総数で10万に達する漢字の歴史から、人間と社会を突き動かしてきた歴史の深層を流れる源流を探る!
(移動先: ...)
ホーム
漢字音訓一覧
漢字のカテゴリー検索
私の本棚
▼
気ままな散歩
(移動先: ...)
リンク
中国の歴史
漢字起源音訓索引
私の本棚
▼
ラベル
音楽
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
音楽
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2023年5月29日月曜日
漢字・弦の由来は、狩猟の弓の弦。今では弓道、音楽、月などに用いられます
›
漢字・弦 は、形声文字である。弓の後ろの両端の間に張られた糸のこと。 矢を放つために使用されます。これを会意文字とする説もある。「玄」の玄は象形文字で、糸束をねじた形を表しているので、会意文字としても考えられる。白川博士は、これを形声文字とする。 目次 ...
2012年1月18日水曜日
漢字「楽」の起源と成立ち:踊りの真中でパチパチとあたりを照らす篝火の松の木
›
「楽」甲骨文字 「楽」小篆 今日は阪神淡路大震災が起こってちょうど17年目である。私はあの震災、オーム真理教の狂気、小泉純一郎氏の「自民党をぶっ潰す」ならぬ「日本のぶっ潰し」政策、そして自民党の2世首相達?の失政、最後に民主党などこれでもかこれでもかと言うような...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示