漢字考古学の道:漢字の起源と人間の歴史を突き動かす源流を探る
漢字の起源と由来を解き明かすブログ。総数で10万に達する漢字の歴史から、人間と社会を突き動かしてきた歴史の深層を流れる源流を探る!
(移動先: ...)
ホーム
漢字音訓一覧
漢字のカテゴリー検索
私の本棚
▼
気ままな散歩
(移動先: ...)
リンク
中国の歴史
漢字起源音訓索引
私の本棚
▼
ラベル
鋳
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
鋳
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2023年6月18日日曜日
漢字「銅」の成立ちは何で、どこから来たのか。金文の「銅」に隠された秘密を探しあてた
›
漢字「銅」の成立ちは何で、どこから来たのか 導入 漢字「銅」の成立ちは何で、どこから来たのか。私たちは同じ時期の製造過程を表す「鋳」という文字との対比の中で、その成り立ちと由来を探ってみたいと思います。 前書き ...
2021年6月6日日曜日
漢字「段」の成り立ちから見えるもの:中国古代に起こった世界史的事件が文字の中に鋳込まれ、鍛造されてきたことが明らかに
›
漢字「段」の成り立ちから見えるもの:中国古代に起こった歴史を揺るがす世界史的変革を跡付ける 漢字・段は階段の「段」であるが、漢字の成り立ちから非常に大切なことは、この漢字が鍛造の「鍛」の初字であるということである。この「鍛」と「鋳」という二つの漢字こそ、革命的な生...
2016年12月13日火曜日
漢字「鋳」の成立ちを「甲骨文字」に探る:鋳造そのものの情景が文字になった
›
漢字「鋳」の起源と由来 引用:「汉字密码」(P776、唐汉著,学林出版社) 「鋳」の原本は会意文字である。甲骨文の「鋳」の字は、その上部は二つの手で、中間は鬲(ここでは古代の土鍋を現している)で、下部は皿であり、三つの形の会意で、両手で土鍋を持ち、下面...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示