漢字考古学の道:漢字の起源と人間の歴史を突き動かす源流を探る
漢字の起源と由来を解き明かすブログ。総数で10万に達する漢字の歴史から、人間と社会を突き動かしてきた歴史の深層を流れる源流を探る!
(移動先: ...)
ホーム
漢字音訓一覧
漢字のカテゴリー検索
私の本棚
▼
気ままな散歩
(移動先: ...)
リンク
中国の歴史
漢字起源音訓索引
私の本棚
▼
ラベル
行
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
行
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2020年9月1日火曜日
漢字「行」:漢字に進化論の真髄を見た
›
行 「漢字の進化論の真髄を見た」という多少オーバーな表題だが、漢字と文化、人々の思考の奥深さを感じざるを得ない。 許慎はこの字を十字路の象形文字としては解釈せず、歩行する動作と解釈している。とすれば、許慎の時代には、すでに「行」を動詞として取り扱っていたと考えられる。...
2016年12月19日月曜日
往復の「往」の成立ちを甲骨文字から探る
›
漢字「往」の起源と由来 原義は王が領臣民を率いて、前に行くことことを表している。 引用:「汉字密码」(P397、唐汉著,学林出版社) 「往」は会意文字であるし形声文字でもある。甲骨文字の旁は本来手ではない。上部は「止」で、歩いていくことを表してい...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示