漢字考古学の道:漢字の起源と人間の歴史を突き動かす源流を探る
漢字の起源と由来を解き明かすブログ。総数で10万に達する漢字の歴史から、人間と社会を突き動かしてきた歴史の深層を流れる源流を探る!
(移動先: ...)
ホーム
漢字音訓一覧
漢字のカテゴリー検索
私の本棚
▼
気ままな散歩
(移動先: ...)
リンク
中国の歴史
漢字起源音訓索引
私の本棚
▼
ラベル
令和
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
令和
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2019年12月12日木曜日
2019年の漢字は「令」となった。この推進力は??
›
今年の漢字は「令」 今年の漢字は「令」に決まった。ある意味穏当ではあるが、今年ぐらい予想と一致した年はない。今年一年、あるいはここ数年「新元号」狂想曲のオンパレードだった。 表に現れる様々な運動の裏には「令」という漢字の解釈をある一つの概念で統一しようという動きが目には...
2019年11月4日月曜日
年賀状を古代文字で書いてみよう
›
令和2年の賀状 年賀状を甲骨文字で考える 令和の年賀状を古代文字で飾ってみたら 右の3つのロゴはいずれも、年賀状の挨拶文字「賀正」を古代文字で表したものです。「賀」は下位であらわした財宝を手でつかんでサイという入れ物に入れることを顕しています。 賀正の「正...
2019年4月1日月曜日
漢字学から『新元号「令和」が本当に意味するもの』を考える
›
新元号「令和」の由来と起源 新元号が今日(2019年4月1日)の閣議で決定発表された。 出展は万葉集ということだそうで、これでの元号は基本的に漢籍から取られたものだそうだが、そういう意味からもこの新しい元号は、これまでとは一線を画するものかも知れない。 しかし、こ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示