漢字考古学の道:漢字の起源と人間の歴史を突き動かす源流を探る
漢字の起源と由来を解き明かすブログ。総数で10万に達する漢字の歴史から、人間と社会を突き動かしてきた歴史の深層を流れる源流を探る!
(移動先: ...)
ホーム
漢字音訓一覧
漢字のカテゴリー検索
私の本棚
▼
気ままな散歩
(移動先: ...)
リンク
中国の歴史
漢字起源音訓索引
私の本棚
▼
2021年6月30日水曜日
漢字「師」の成り立ちから読めるもの:この漢字は最初から戦闘集団を表していた。一つの軍の塊を師団というのもここからきている
›
漢字「師」の成り立ち:出陣に際し、祭肉を祖先の廟に祭って戦功を祈願した 軍の戦闘集団を師団といい、その指揮者を「師」というようになったのも、少なくとも10万人規模の国家でないと不可能である。この言葉が確立されたのは、周も末期になってからそれも春秋戦国時代に入って...
2021年6月27日日曜日
漢字「卑」の成り立ちと由来:卑のもともとの意味は、柄杓を手に取るというものだった。しかしなぜ「いやしい」という意味になる?
›
漢字「卑」の成り立ちと由来:卑の原義は、柄杓を手に取るというものだった。しかも卑という漢字がなぜいやしいという意味を持ったのか納得ある説明は得られていない 漢字「卑」は「尊」の対極にある。成句「男尊女卑」という句の中でも昔から語り継がれてきた。 何故にこのよう...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示