漢字考古学の道:漢字の起源と人間の歴史を突き動かす源流を探る
漢字の起源と由来を解き明かすブログ。総数で10万に達する漢字の歴史から、人間と社会を突き動かしてきた歴史の深層を流れる源流を探る!
(移動先: ...)
ホーム
漢字音訓一覧
漢字のカテゴリー検索
私の本棚
▼
気ままな散歩
(移動先: ...)
リンク
中国の歴史
漢字起源音訓索引
私の本棚
▼
ラベル
衣
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
衣
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2019年4月28日日曜日
漢字「初」の初耳学:「衣偏に刀」と書いて「初」と読む。そのココロは衣を作るのに刀を入れるのが「初め」
›
漢字「初」の起源と由来 「初」の漢字で紛らわしいのは、コロモ偏かシメス偏かであるでしょう。しっかりと記憶しておくようにしましょう。 さて、その前に一つ質問。このデザインは何を表しているでしょう。想像力を働かせて、当ててください。想像力を働かせるまでもないですね。...
2012年7月25日水曜日
衣裳の衣は上着のこと、裳はスカートのこと
›
「衣食足りて礼節を知る」ということわざがある。しかし最近のいじめの問題を考えてみると、「衣食足りているはず」のいいところの子弟が加害者になって平然としている。「衣食足りて・・」という命題はほんとうに 正しいのか自信がなくなってくる。マスコミは学校が悪い、教育委員会が悪いと激しく...
1 件のコメント:
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示