漢字考古学の道:漢字の起源と人間の歴史を突き動かす源流を探る
漢字の起源と由来を解き明かすブログ。総数で10万に達する漢字の歴史から、人間と社会を突き動かしてきた歴史の深層を流れる源流を探る!
(移動先: ...)
ホーム
漢字音訓一覧
漢字のカテゴリー検索
私の本棚
▼
気ままな散歩
(移動先: ...)
リンク
中国の歴史
漢字起源音訓索引
私の本棚
▼
ラベル
羽
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
羽
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2018年2月17日土曜日
オリンピックで感動を与えた羽生結弦選手の苗字の頭に戴く「羽」の成り立ちは?
›
漢字「羽」の起源と由来 引用:「汉字密码」(P79、唐汉著,学林出版社) 「羽」は象形文字である。鳥類の翼の上の羽の羽毛が平たく並んでいる様子だ。右の図の羽の字を横に持ってきて、平らにおいてみると、絶好の象形になる。このことから「羽」即ち翼をいい、又...
2016年12月24日土曜日
漢字「矢」の成立ちを「甲骨文字」に探る:鏃、矢竹、羽、括まで含めた象形字。
›
漢字「矢」の起源と由来 引用:「汉字密码」(P568、唐汉著,学林出版社) 我々日本人には「矢」という名称が一般的だし、なじみも深い。しかし、ここに引用した解説では、中国では「矢」という名称より「箭」という名称が一般的であるかのような説明がある。実際のところどう...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示