漢字考古学の道:漢字の起源と人間の歴史を突き動かす源流を探る
漢字の起源と由来を解き明かすブログ。総数で10万に達する漢字の歴史から、人間と社会を突き動かしてきた歴史の深層を流れる源流を探る!
(移動先: ...)
ホーム
漢字音訓一覧
漢字のカテゴリー検索
私の本棚
▼
気ままな散歩
(移動先: ...)
リンク
中国の歴史
漢字起源音訓索引
私の本棚
▼
ラベル
生贄
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
生贄
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2023年9月30日土曜日
漢字「祭」の由来は神に生贄の肉を捧げる儀式だった
›
漢字「祭」の成り立ち:会意文字 「肉+又(手)+示(祭壇)」からなる。 実は神に生贄の肉を捧げる凄惨な儀式だった この記事は 「生贄を神に捧げる儀式を表現。太古の祭りは残酷だった」 を加筆修正しています。 太古の昔、自然の猛威の前に人々はなすすべもなく、た...
2020年12月24日木曜日
漢字「告」の由来と成り立ち:告白とは重い響きの言葉だ。それは「告」が神に告げるという厳粛な言葉から来ている由縁である
›
漢字「告」の由来と成り立ち:告白が重い響きを持つのは、「告」が神に告げるという厳粛な言葉から来ている由縁である 「告」は生贄の牛を祭壇に並べたことからくるという解釈と祭祀を執り行うとき神に告げる言葉を「サイ」という祝詞を入れる箱を木に結びつけたことからくるという説等諸...
2018年12月31日月曜日
「歳」と「年」の違いは? 漢字「歳」の起源はどう違うの?
›
漢字「歳」の起源と由来 今年もまた、「年が明け歳が暮れる」ことの繰り返しであった。これはずーと何一つ変わらず繰り返されてきた。しかし、そこで出来事は凄まじい勢いで流れていく。漢字では「年」と「歳」が何の疑問も持たれずに、用いられてきた。しかしこの差は一体なんであろうか。...
2012年6月7日木曜日
小説「日本沈没」が語るもの:「沈」の起源と由来
›
日本沈没 つい先ごろ、近所の「未来屋」という本屋さんで、「最も未来のない題名の」古本を買った。この初版は光文社から1973年に出され、その後小学館から2006年に再版されたものである。現在ではとうに絶版になっていて、たまたまこの本屋さんの古本の部に出ていたのを見つけ買...
2011年2月6日日曜日
漢字「卯」の起源と由来:出産時に嬰児と胎盤の分離を表現しているという
›
漢字「卯」の起源と由来:出産時に嬰児と胎盤が分かれるさまを表現しているという 今年は「卯」年 今年は辛卯(かのとう)である。この十干十二支の考え方は中国から伝わってきたもので、中国においても当然広くいきわたっている。この計算法によると、60年で一巡することになる。日本で還暦...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示