漢字考古学の道:漢字の起源と人間の歴史を突き動かす源流を探る
漢字の起源と由来を解き明かすブログ。総数で10万に達する漢字の歴史から、人間と社会を突き動かしてきた歴史の深層を流れる源流を探る!
(移動先: ...)
ホーム
漢字音訓一覧
漢字のカテゴリー検索
私の本棚
▼
気ままな散歩
(移動先: ...)
リンク
中国の歴史
漢字起源音訓索引
私の本棚
▼
ラベル
牛
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
牛
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2021年1月15日金曜日
漢字「解」の成り立ちと由来:牛の解体が漢字になった。牛が社会の中で重要な役割を果たしていた証拠
›
漢字「解」の成り立ちと由来:牛の解体が漢字となった 動物の所有の中で、牛の人類の生活の影響は大変重要である。先住民たちは遊牧でもって生活手段を得るとき牛は放牧しやすく体格は大きく遊牧民にとって牛は重要な財産の指標となった。農耕時代に入ると牛はその力が大きいために苦しい労...
2021年1月7日木曜日
漢字「物」の成り立ち:「牛」と「勿」からなり、殺されない牛の意から、万物一般のすべてのものに拡張された
›
漢字「物」は「牛」と「勿」からなり、両形の会意から、刃がボロボロになった刀では牛を殺せないことを意味します。 甲骨文字にある「物」は、「牛」と「勿」からなる会意文字です。「勿」の本来の意味は、刃が刎ねてしまった後の使用できない刀のことです。 左右両形の会意から牛を殺せ...
2021年1月6日水曜日
漢字「牝」は牝牛の生殖器のかたちの象形文字だという。後に牛に限らず動物一般のメスを指すようになった
›
漢字「牝」は太古の昔にはメスの牛だけを意味していたが、漢字オスとまったく同じように、社会の発展に伴い牝という漢字は動物一般の性別を総称するようになった。 漢字「牝」が動物の「メス」の総称を表すようになった背景は、狩猟生活の時代にはオス、メスの区別を明示的にあらわさねば...
漢字「牡」は太古の昔にはオスの牛だけを意味していたが、現代では「牡」という漢字は動物一般の性別を総称するようになった
›
漢字「牡」は太古の昔にはオスの牛だけを意味していたが、社会の発展に伴い、牡という漢字は動物一般の性別を総称するようになった。 漢字「牡」は最初は牛だけに使われていたが、いつしか動物の「オス」の総称を表すようになった。その裏には、狩猟生活の時代にはオス、メスの区別を明示...
2020年12月21日月曜日
漢字「牲」の起源と由来 昔、祭祀で生贄に牛や羊が生きたまま用いられたことによる
›
漢字「牲」の起源は昔、祭祀で生贄に牛や羊が生きたまま用いられたことによる 漢字「牲」には、祭祀で生贄に牛や羊が生きたまま用いられたことが残されている。生贄は現代では野蛮なこととして、否定されているが、太古の昔には、生贄として牛や羊、豚がその犠牲になった。時には人間さえ...
2020年12月17日木曜日
漢字「牛」の起源と由来:牛の頭を正面から見た形、「牛」は「丑」ではない
›
漢字「牛」の起源と由来:牛の頭を正面から見た形 「牛」は「丑」ではない 牛は反芻動物であり、人間が飼い馴らした最初の6畜の動物の1つです。強力で性質が良く、耕作地や物資の運搬に使用でき、中国国民の農業文明の少しでも欠けてはいけない役割の1つです。 現代社会では、牛は徐...
2020年11月23日月曜日
来年の干支は「うし年」です 漢字では「丑」と書きますが、「牛」との違いは何でしょう
›
来年の干支は「うし年」です 漢字では「丑」と書きますが、「牛」との違いは何でしょう 来年の干支は「うし年」です 漢字では「丑」と書きますが、「牛」との違いは何でしょう 本来、何でこんなややこしい漢字を使うようになったのでしょう。この記事を読めば、その由来が見...
2010年5月20日木曜日
「牛」の起源と由来 牛の災難
›
現時点で私たち日本人にとって、もっとも気がかりなのは普天間の問題もさることながら、身近なことでは、宮崎県で発生した「口蹄疫」のことであろう。 これは人間には感染しない疫病であるが、牛でも感染はとどまるところを知らない。今では13万頭ほどが処分の対象になっている。 少し前に大騒ぎに...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示