漢字考古学の道:漢字の起源と人間の歴史を突き動かす源流を探る
漢字の起源と由来を解き明かすブログ。総数で10万に達する漢字の歴史から、人間と社会を突き動かしてきた歴史の深層を流れる源流を探る!
(移動先: ...)
ホーム
漢字音訓一覧
漢字のカテゴリー検索
私の本棚
▼
気ままな散歩
(移動先: ...)
リンク
中国の歴史
漢字起源音訓索引
私の本棚
▼
ラベル
水
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
水
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2021年5月8日土曜日
漢字「川」の成り立ちの意味するもの:屹立した両岸に挟まれてできた「川」の中を流れるのが「水」だった
›
漢字「川」の成り立ちの意味するもの:屹立した両岸の間に挟まれてできた「川」の中を流れるのが「水」だった 甲骨文字「川」と「水」に垣間見える古代人の驚くべき認識論。漢字「川」とは屹立した両岸の間に挟まれてできた「川」。その中を流れるのが「水」だった。こんな単純なことが、私...
2021年5月7日金曜日
漢字「水」の由来は「流れる水」だ。昨今、問題の「汚染水」と「処理水」とはどう違うのか
›
漢字「水」の成り立ちと由来の意味するもの:漢字「水」は水の流れの形に象る。 最近、貯まった水を処理するのに単なる希釈をして「汚染水」を「処理水」と呼んで放流しようという動きがある。基本的になこととして、水で希釈しただけのものは、処理とは呼べないのが、水質保全の常識なの...
2012年3月4日日曜日
「氏」 文化・社会のもう一つの原点はここにあり
›
長い間、人間の社会の根幹の部分を作り上げてきた、姓名。これは現在の日本、中国では家族を表す指標であり、韓国においては広義の血族関係を表す本貫である。これは東洋に留まらず西洋でも Family Name という呼称でこの関係があらわされる。これは人類共通の歴史的過程を経てきた...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示