漢字考古学の道:漢字の起源と人間の歴史を突き動かす源流を探る
漢字の起源と由来を解き明かすブログ。総数で10万に達する漢字の歴史から、人間と社会を突き動かしてきた歴史の深層を流れる源流を探る!
(移動先: ...)
ホーム
漢字音訓一覧
漢字のカテゴリー検索
私の本棚
▼
気ままな散歩
(移動先: ...)
リンク
中国の歴史
漢字起源音訓索引
私の本棚
▼
ラベル
木
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
木
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2021年3月4日木曜日
漢字の成り立ちと由来:木に関係する漢字「林」の意味するもの
›
漢字の成り立ちと由来:木に関係する漢字「林」の意味するもの 「林」は直感的に理解できる文字である。木が2本で多くあることを示し、さらにもっと集まれば森となる。 漢字の読み 音読み リン 訓読み はやし 漢字の成り立ちと構成: 会意 木木 「林」を構成要...
2021年3月2日火曜日
漢字の成り立ちと由来:漢字「桃」はなぜ木と兆から成る?桃は縁起のいい「仙木」とも呼ばれていた!
›
漢字の成り立ちと由来:漢字「桃」はなぜ木と兆から成る? 3月3日はひな祭り・桃の節句、桃の節句の起源と漢字「桃」の成り立ちの陰には何があった? 桃は邪気を払う呪力がある縁起のいい「仙木」とも呼ばれていました。 3月3日は「ひな祭り」またの名を「桃の節句」といい、...
2021年1月2日土曜日
新年の「新」の起源と成り立ち:新は囚人の拘束具を斧で解き放つ意味で、囚人から奴隷へと新しい命運の始まりをいう
›
新年の「新」の起源と成り立ち:新は囚人の拘束具を斧で解き放つ意味で、囚人から奴隷へと新しい命運の始まりをいう 「新年おめでとう」、「謹賀新年」などと普段から何気なく使う新年の「新」。実はその起源と成り立ちは我々が思いもよらなかった歴史が秘められていて、そこには血と涙の弛...
2018年10月3日水曜日
漢字「杏」の起源:今ブレイク中の女優は「杏」さん。杏はアンズの杏。生命力溢れた植物
›
漢字「杏」の起源と由来 引用:「汉字密码」(P158、唐汉著,学林出版社) 「杏」の字の成り立ち」 杏の原本は象形字である。甲骨文字の「杏」の字は杏の核から芽が萌芽した形をしている。杏は生命力のある果樹で杏子の棋盤に埋め込んでも発芽し枝を出すという。又...
2018年4月26日木曜日
「春」は昔、草木が芽を出すことだった。今は「春コミ」に始まるそうだ
›
漢字「春」の起源と由来 春といえば 「春コミ」から初まるというのが、若い女性のトレンドらしいのですが、この「春コミ」何のことかわからず、調べてみました。 春は春コミ、ゴールデンウイークはスパコミ、夏は夏コミ、秋はSPARK、冬は冬コミ。このようにスケジュール化...
2018年1月25日木曜日
漢字「梅」の成立ち:木偏と母親を示す『毎』
›
漢字「梅」の起源と由来 引用:「汉字密码」(P155、唐汉著,学林出版社) 「梅」の字の成り立ち」 梅は形声字で木偏と「毎」からなっている。「毎」は象形文字で本義は氏族社会の中で、子供を最も多く育てた母親のことである。《詩経》では「原田毎毎」という表現で、田畑の植...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示