漢字考古学の道:漢字の起源と人間の歴史を突き動かす源流を探る
漢字の起源と由来を解き明かすブログ。総数で10万に達する漢字の歴史から、人間と社会を突き動かしてきた歴史の深層を流れる源流を探る!
(移動先: ...)
ホーム
漢字音訓一覧
漢字のカテゴリー検索
私の本棚
▼
気ままな散歩
(移動先: ...)
リンク
中国の歴史
漢字起源音訓索引
私の本棚
▼
ラベル
弦
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
弦
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2023年5月29日月曜日
漢字・弦の由来は、狩猟の弓の弦。今では弓道、音楽、月などに用いられます
›
漢字・弦 は、形声文字である。弓の後ろの両端の間に張られた糸のこと。 矢を放つために使用されます。これを会意文字とする説もある。「玄」の玄は象形文字で、糸束をねじた形を表しているので、会意文字としても考えられる。白川博士は、これを形声文字とする。 目次 ...
2021年1月24日日曜日
漢字「弓」の成り立ちと由来:原始的な弓は、木で、単弓であったはずです。商代になって、2層の材料を貼りあわせた合体弓になった。
›
漢字「弓」の成り立ちと由来:原始的な弓は、木で、単弓であったはずです。商代になって、2層の材料を貼りあわせた合体弓になった。 漢字「弓」の原義は弓である。拡張され弧に関係するものも弓偏がつくようになった 引用:「汉字密码」(P571、唐汉著,学林出版社) 唐漢氏...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示