漢字考古学の道:漢字の起源と人間の歴史を突き動かす源流を探る
漢字の起源と由来を解き明かすブログ。総数で10万に達する漢字の歴史から、人間と社会を突き動かしてきた歴史の深層を流れる源流を探る!
(移動先: ...)
ホーム
漢字音訓一覧
漢字のカテゴリー検索
私の本棚
▼
気ままな散歩
(移動先: ...)
リンク
中国の歴史
漢字起源音訓索引
私の本棚
▼
ラベル
川
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
川
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2021年5月8日土曜日
漢字「川」の成り立ちの意味するもの:屹立した両岸に挟まれてできた「川」の中を流れるのが「水」だった
›
漢字「川」の成り立ちの意味するもの:屹立した両岸の間に挟まれてできた「川」の中を流れるのが「水」だった 甲骨文字「川」と「水」に垣間見える古代人の驚くべき認識論。漢字「川」とは屹立した両岸の間に挟まれてできた「川」。その中を流れるのが「水」だった。こんな単純なことが、私...
2012年3月4日日曜日
氏の原義は血の流れを示す川か氏族の祝宴に使う肉切り包丁か
›
漢字「氏」についての白川説 白川博士は「氏」は先祖の祭りに用いる 肉を切る為の氏族の象徴的な小刀の 象形文字と云われる さて白川博士は、「氏」の甲骨文字は「取っ手のある小さな刀」の意味であるという。それは『先祖の祭りの後に氏族の共餐の際、この小刀で祭りに用いた肉を...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示