漢字考古学の道:漢字の起源と人間の歴史を突き動かす源流を探る
漢字の起源と由来を解き明かすブログ。総数で10万に達する漢字の歴史から、人間と社会を突き動かしてきた歴史の深層を流れる源流を探る!
(移動先: ...)
ホーム
漢字音訓一覧
漢字のカテゴリー検索
私の本棚
▼
気ままな散歩
(移動先: ...)
リンク
中国の歴史
漢字起源音訓索引
私の本棚
▼
ラベル
小篆
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
小篆
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2021年5月14日金曜日
漢字「篆」の成り立ちの意味するもの:輝かしい文字の歴史を物語る
›
漢字「篆」の成り立ちの意味するもの:輝かしい文字の歴史を物語る。「篆」は「竹カンムリは竹の片の上の文字であること表し、竹簡が文化の担い手であったことを示している。 そして、その後さらに使い易い「紙」の発明と文化の発展につながっていく 小篆は秦の始皇帝が紀元前220年...
2011年11月4日金曜日
漢字「魚」の起源と由来:象形文字、魚そのもの
›
秋は何と言っても秋刀魚の季節。秋刀魚の塩焼きは素朴ながらも絶品だ。日本の落語でも、「サンマは目黒」という御題でおなじみである。 さてサンマは中国語で秋刀鱼と書く。因みに我々におなじみの魚は下のようになる。日本語のように一字でその名前を表すものは少ないようで、大体が鯛、竹荚、金...
1 件のコメント:
2010年5月11日火曜日
「羔」と書いてなんと読む
›
先日「徹子の部屋」に宮崎美子さんが招待されて、彼女の漢字一級の知識を披露されていた。 彼女がクイズ番組などで活躍して知るのを見て、その明るいキャラクターもさることながら地道な努力が垣間見え、好感度の高いタレントだなと常々感心している。 さて今日は彼女がその番組の中...
ホーム
ウェブ バージョンを表示