漢字考古学の道:漢字の起源と人間の歴史を突き動かす源流を探る
漢字の起源と由来を解き明かすブログ。総数で10万に達する漢字の歴史から、人間と社会を突き動かしてきた歴史の深層を流れる源流を探る!
(移動先: ...)
ホーム
漢字音訓一覧
漢字のカテゴリー検索
私の本棚
▼
気ままな散歩
(移動先: ...)
リンク
中国の歴史
漢字起源音訓索引
私の本棚
▼
ラベル
孔子
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
孔子
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2012年5月25日金曜日
孔子は野合の子というコンプレックスに苛まれていた?: 「野」の起源と由来
›
昔学生運動の渦中にあった時、セクト同士が自らの主義・主張を置き去りにして、当面の利害で結びつくような行動をとった時、「野合するな」と怒鳴ったものだ。その時は、何も考えずに使っていたが、今思うと随分下品なことを言っていたものだ。英語で言うと「Fuck you!」と変わりがないのだか...
1 件のコメント:
2010年5月26日水曜日
「義」の起源と由来 この言葉は今の世の中に必要ないのだろうか
›
一昨年のヒットした中国映画は「赤壁」。蜀は漢王室の再興という「義」を掲げ魏と戦った。また昨年のNHKの大河ドラマの「天地人」の基本テーマは景勝の「義」と直江兼継の「愛」であった。ドラマはこの二人の武将の掲げる旗印を軸に展開した。 このように中国でも日本でも「義」というの...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示