漢字考古学の道:漢字の起源と人間の歴史を突き動かす源流を探る
漢字の起源と由来を解き明かすブログ。総数で10万に達する漢字の歴史から、人間と社会を突き動かしてきた歴史の深層を流れる源流を探る!
(移動先: ...)
ホーム
漢字音訓一覧
漢字のカテゴリー検索
私の本棚
▼
気ままな散歩
(移動先: ...)
リンク
中国の歴史
漢字起源音訓索引
私の本棚
▼
ラベル
天干
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
天干
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2014年11月25日火曜日
来年の干支は「未」
›
来年の干支は、未である。前に書いた通り、干支の歴史は古く、今から約3000年ほど前の殷商王朝の時代にはすでに、使われていた証拠が残っている。しかし昔は「子丑寅・・」という漢字が使われていたものであるが、それが今日のような「鼠、牛、虎・・・」という動物の名前にとってかわったのは、...
2012年11月12日月曜日
漢字の起源:来年の干支「巳」
›
来年の干支は「巳」年である。これは、蛇である。なぜ干支が、用いられるようになったのかはまだはっきりとしたことは分かっていない。 わが唐漢氏は中国の古代の人々は、 12 支の人間の生命の誕生の過程を重ね合わせてみたのだろうと考えた。 この見解は、未だ多く...
2011年2月10日木曜日
十二支の始まり
›
子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥は 地支 、十二文字は殷商時代すでに 天干 と相交えて日にちを表していた。 安陽 の 殷墟 の小さな村で発見された、 甲骨文字 が刻まれた「甲子年表」はほぼ中国で最も早くカレンダーが順序どおり並べられていたことが知られている。出土した商代の甲骨文は多数のす...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示