漢字考古学の道:漢字の起源と人間の歴史を突き動かす源流を探る
漢字の起源と由来を解き明かすブログ。総数で10万に達する漢字の歴史から、人間と社会を突き動かしてきた歴史の深層を流れる源流を探る!
(移動先: ...)
ホーム
漢字音訓一覧
漢字のカテゴリー検索
私の本棚
▼
気ままな散歩
(移動先: ...)
リンク
中国の歴史
漢字起源音訓索引
私の本棚
▼
ラベル
十二支
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
十二支
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年1月19日日曜日
2025年は何かが起こりそうな 巳年!! 『巳』という漢字の成立ちの秘密:歴史、意味、そして現代への影響
›
『巳』という漢字の成立ちの秘密:歴史、意味、そして現代への影響 漢字『巳』の意味と成り立ちを深掘り!その起源や歴史、現代での使われ方を詳しく解説します。そして、今年は何か起こりそう!! 巷では「2025年問題」が囁かれ「日本が終わる」と、まことしやかに怪しげな予...
2024年1月3日水曜日
漢字「辰」の由来は? えとの「辰」は元々、ハマグリなどの二枚貝が足を出して動く形から来ている
›
未来の辰年には何が起こるかは分からないが、幸せな出来事が期待できるか?? 毎年一年も半ばになると、翌年の干支や年賀状が話題になる。十二支で来年は「タツ年」に当たる。現在では、中国で最も神聖な動物である「龍」を意味する。これは本来、「辰」という字に、大衆的にわか...
6 件のコメント:
2022年11月14日月曜日
漢字「卯」:2024年の干支は「卯」うさぎ年ならば、身の安全はウサギの保身術を見習ったら
›
2023年の干支は「卯」我が唐漢氏は『古代人は、天体の規則性を人間の出生から始まる身近な事柄に当て嵌めていた。それが十二支の原義である』と説いた 来年の干支は「卯」。これは象形表意文字だ。「子丑・・」から初めて4番目に位置する。 唐漢氏の解釈 唐漢氏は『古代人...
2018年12月28日金曜日
干支の起源:2018年の干支は「戌」で、2019年は「亥(いのしし、猪)」となる理由は?
›
干支の起源:来年の干支は「亥(いのしし)」と決めた理由は何? 干支とは何ぞや 今までこのブログでも何度か干支について説明をしてきました。( 「干支、十二支の起源と成立ち」 を参照ください)しかし、干支の起源:どうして2018年は「戌」で、来年の干支は「亥」?という質...
2018年11月30日金曜日
「核」:解釈「木偏+亥で木の固い核を表す」について
›
以前に「核」の起源と由来について触れた時、「一般」の解釈の紹介で下記の様に述べた。 漢字源では、「会意兼形声。亥(ガイ)は、ぶたの体の芯に当たるかたい骨組を描いた象形文字で、骸(ガイ)の原字。」 「核」は、「木」+「亥」で、木の実の固い心をいう。 ...
2018年11月15日木曜日
「支」(木の枝)と「干」(木の幹)から古人は年月の数えるのに干支(えと)を考え出した
›
「支」は元々「枝」を意味していた。そして干支は木の幹と枝から発想された 引用:「汉字密码」(P139、唐汉著,学林出版社) 「枝」の字の成り立ち」 木の枝の漢字の起源は「枝」ではなく、「支」であった。白川博士の字統でも「支:木の小枝を持つ形で、枝の初文...
2018年2月10日土曜日
来年は「酉」年! 漢字「酉」の成立ち:元々酒瓶を模したのでは
›
漢字「酉」の起源と由来 「汉字密码」(P877、唐汉著,学林出版社) 読み方:(音) ユウ (訓) とり 酉は象形文字である。 甲骨文字の酉の字と半坡遺跡から出土した底のとがった陶器のビンの形はよく似ている。 この字は男根の「且」の字をあらわしている。こ...
2017年11月28日火曜日
干支の「いぬ」の漢字「戌」の成立ちを甲骨文字に探る
›
漢字「戌」の起源と由来 干支の「戌」は「犬」ではありません。 中国では年を表すのに10を一サイクルとする十干(甲、乙、丙・・・)、12を一サイクルとする十二支(子、丑、寅・・)の二つの指標を使って表してきた。これで比較的になじみが多いのが、丙午だろう。日本ではこれ...
2015年12月13日日曜日
来年の干支は「申」
›
来年の干支は「申」である。今から3500年前の殷の時代の廃墟から出土した甲骨文字の中に、すでに十二支十干で暦を表していた。 干支についての考察はすでに以前に触れているのでここであえて触れることはない。 古代の人々が農耕のために暦を作る必要に迫られた時に、何をよりどころにす...
2014年12月17日水曜日
漢字「羊」の変遷
›
引用 「汉字密码」(唐汉,学林出版社) 唐漢氏は「未」の本義は未然と断定しているが、白川静博士は、「字統」の中で、卜辞や金文にはまだ「未」という文字が未然の意を表す使い方をされた例はないと主張されている。「未」は枝葉の先が長く伸びてゆく形であるとされてい...
2014年11月25日火曜日
来年の干支は「未」
›
来年の干支は、未である。前に書いた通り、干支の歴史は古く、今から約3000年ほど前の殷商王朝の時代にはすでに、使われていた証拠が残っている。しかし昔は「子丑寅・・」という漢字が使われていたものであるが、それが今日のような「鼠、牛、虎・・・」という動物の名前にとってかわったのは、...
2011年2月10日木曜日
十二支の始まり
›
子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥は 地支 、十二文字は殷商時代すでに 天干 と相交えて日にちを表していた。 安陽 の 殷墟 の小さな村で発見された、 甲骨文字 が刻まれた「甲子年表」はほぼ中国で最も早くカレンダーが順序どおり並べられていたことが知られている。出土した商代の甲骨文は多数のす...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示