漢字考古学の道:漢字の起源と人間の歴史を突き動かす源流を探る
漢字の起源と由来を解き明かすブログ。総数で10万に達する漢字の歴史から、人間と社会を突き動かしてきた歴史の深層を流れる源流を探る!
(移動先: ...)
ホーム
漢字音訓一覧
漢字のカテゴリー検索
私の本棚
▼
気ままな散歩
(移動先: ...)
リンク
中国の歴史
漢字起源音訓索引
私の本棚
▼
2024年2月29日木曜日
漢字「影と陰」はどう違うのか。目に見えるかげと目に見えないかげのどちらが怖い?
›
漢字「影と陰」はどう違うのか。 影と陰は訓読みをするといずれも「かげ」と読む。この違いは、以前にも、本ブログで取り上げたことがあるので、参照いただきたい。 漢字「陰」の成り立ちと由来の意味するもの:陰と陽の弁証法と世界観 ただこの時は「陰と陽」という相反...
2024年2月12日月曜日
漢字・自の由来と成立ち:「自」は人間が他に対し自を人類史上、初めて認識(表現)した文字ではないだろうか
›
漢字・自の由来は「鼻」である。人が初めて自分を他と区別した文字ではないだろうか 鼻は顔の真ん中にあり、人は自分のことを鼻を指し「俺」という。これぞ正に、人間が他に対し自を明確に、初めて認識(表現)した最初ではないだろうか 導入 押しかけ推薦・...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示