漢字考古学の道:漢字の起源と人間の歴史を突き動かす源流を探る
漢字の起源と由来を解き明かすブログ。総数で10万に達する漢字の歴史から、人間と社会を突き動かしてきた歴史の深層を流れる源流を探る!
(移動先: ...)
ホーム
漢字音訓一覧
漢字のカテゴリー検索
私の本棚
▼
気ままな散歩
(移動先: ...)
リンク
中国の歴史
漢字起源音訓索引
私の本棚
▼
2019年11月7日木曜日
年賀状に子年の漢字「子」の甲骨文字を使って見よう
›
来年の干支は「子」 年賀状に子年の漢字「子」の甲骨文字を使って見よう 来年の干支は、ネズミですが、漢字では「子」と書きます。このネズミと「子」は何の関係もないのですが、何故ネズミが割り当てられたのでしょうか。 昔から中国では年月や方角を表すのに、十二支を使っていましたが...
2019年11月4日月曜日
年賀状を古代文字で書いてみよう
›
令和2年の賀状 年賀状を甲骨文字で考える 令和の年賀状を古代文字で飾ってみたら 右の3つのロゴはいずれも、年賀状の挨拶文字「賀正」を古代文字で表したものです。「賀」は下位であらわした財宝を手でつかんでサイという入れ物に入れることを顕しています。 賀正の「正...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示