ラベル 西域 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 西域 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年7月18日水曜日

麦は太古から貴重な穀物

麦の歴史は非常に古く、比較的寒冷地でも、乾燥地でもよく育つことから、西アジア・西域の地で栽培されていたものが中国に伝わったのではないかといわれている。昔から安定的に収穫できる作物として、重宝されている。

当時の食生活は、庶民は粟飯、貴族は黍飯その他麦、米などが食膳に上っていたようだ。
調味料としては、6,7千年前には既に、醤、酢、酒が開発され、今から3,4千年前には調理法も
煮る、焼く、炒る、煎じる、蒸すなど多岐に渡り、基本形は確立され、既に現在と殆ど変わらないような調理がされていたものと思われる。もちろん冷凍マグロなんてのはなかっただろうが・・・。チーズなどはあったのだろうか?興味は尽きない。


引用 「汉字密码」(唐汉,学林出版社, P214)

 「麦」これは小麦の専称とである。また麦類の作物の総称でもある。甲骨文字の麦の字は会意文字である。上辺は麦の株を植えるデッサン(来)で、下辺は足をひっくり返した形である。金文と小篆の「麦」は甲骨を受け継いで、麥と書く。漢字の簡単化から「麦」と書かれる。

 ある人は「来」の下に一つの足を増やしたことは、春に小麦は芽を出すとき、農民は足で踏みつけ麦の苗を押し付け踏みつけることからこれを表したものだ。 この種の情景は近代の農村にあってもまだ尚見ることができ、しかし、3300年前は分からない。先人はまだこの小麦の習性を理解できていなかったこともありうる。

 「麦」 は農業文明中非常に重要な位置を占めている。《礼記・月令》の中で言うには、「麦」は断絶と継続の乏しい穀物だ。即ち「いつも秋になってまだ作物が成熟していない時に、麦が収穫でき、まさにこれは絶えて何もかも乏しいときでも、続けて収穫できる。「本草図経」で、麦は五穀の中で貴重だ。周人が殷商を滅ぼしたもの、秦が六国を平定したものその強大な物質的(主要には食料)基礎があり、麦に関係があるに違いないといっている。

 司馬遷は「史記」のなかで麦の故事として触れている。殷商が周によって滅ぼされた後、箕子が周の王都镐京に行きたくなった、殷商の古都を通過したとき、昔の豪華な宮殿が既に荒れて田地になっており、感極まった。一首「麦秀歌」を作った。「麦は次第に芽を出し花が咲く。黍は悠々とゆったりとしている。あの軽薄な子供。われ好まず。この歌の中では箕子は「軽薄な子」で以って、暗に殷の纣王を批判し、纣王が彼を信任して重用しなかったことを述べている。国敗れて人はなく、都は沈んで麦畑になった。殷の人はこの歌を聞き、しばし涙が流れて止まらずいつまでも嘆き悲しんだ。
「漢字の起源と由来ホームページ」に戻ります。